文=泉誠一 写真=野口岳彦

『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。

PROFILE 竹内譲次(たけうち・じょうじ)
1985年1月29日生まれ、大阪府出身。双子の兄・公輔(栃木ブレックス)とともに日本を代表する207cmのビッグマン。2015年、自分の限界に挑んだアジア選手権では平均15.6点、11.9リバウンド(アジア2位)の活躍でチームを引っ張り、日本代表をオリンピック世界最終予選へ導いた。9シーズン在籍した日立サンロッカーズ東京(現・サンロッカーズ渋谷)からアルバルク東京へ移籍し、Bリーグ元年を迎える。

双子の兄・公輔は卓球から『スラムダンク効果』でバスケへ転身

最初は卓球部だった公輔(栃木ブレックス)が、ポロッと「バスケ部に入ろうかな」と言ったら、周りも「来いよ」となるわけです。僕らの代のバスケ部のメンバーが熱心に誘ってましたし、その身長だけで戦力になるわけですからね。でも、スラムダンクを見て影響されたのが大きかったと思います。バスケ部に入ることを決めた時、僕は「入るの?」って感じでした。

あいつ(公輔)は始めたばかりで、まだ技術がなかったです。中学の頃は、自分の1on1からの得点が多く、そのリバウンドを取ってシュートを打つくらいしか公輔はできなかった。でも大きかったので、そこは通用していました。

最後の全中(全国中学校バスケットボール大会)につながる大阪予選で3位になったのが最高位。その大会の1回戦で、初めて洛南の作本(信夫雄)先生が見に来てくれたのを覚えています。確か7月くらいに行った大会で、そこで声をかけられました。

全国の70校から誘いが来たライバル、太田敦也

洛南の他に有名なところでは北陸、育英に声をかけていただき、あとは大阪の高校が多かったです。あの時はジュニアオールスターに出た太田(敦也/三遠ネオフェニックス)の方がすごかったです。後で聞きましたが、全国から70校くらいの誘いが来たと言ってました。

なかなか周りにバスケットの推薦で高校に入るという例がなかったことで親も不安に思っていたようですし、勉強もしっかりさせたいという思いがありました。特に母は、最初からバスケ推薦で高校入学することに反対でした。でも、進学校でもあり、勉強もしっかりできるということで「洛南ならば」と認めてくれたわけです。

自分も、中学時代に全国に出られなかったので、高校に行ったら絶対に全国に出たいと思っていました。洛南は当時、インターハイ29年連続出場していたチームです。

実は、中学の時から洛南の練習には参加させてもらっていました。5on5の練習が多く、それがすごく楽しくて、「早く行きたい」、「早く一緒に練習したい」という気持ちが強かったです。高校になると自分より身長が低くても、先輩たちの方が体の強さも技術も上でした。

先輩には井上裕介さん(金沢武士団)がおり、U-18日本代表に選ばれていました。まだまだ通用しない部分を痛感したと同時に、もっともっと上手くなりたいという気持ちが先行しました。体の線も細かったので、毎日練習後のウエイトトレーニングは絶対に欠かさなかったです。

バスケット・グラフィティ/竹内譲次
vol.1「中学時代に真似て練習した『教科書』は鵜澤潤選手」
vol.2「全国のライバルたちとの遭遇」
vol.3「高校ラストイヤーに勝ち取った2度の全国優勝」
vol.4「常に上を見て努力を続けたビッグマン」