文=鈴木健一郎 写真=Getty Images

バスケ界の頂点に君臨するアメリカのトップリーグ、NBA。バスケをプレーする者なら誰もが憧れる舞台だが、残念ながら日本人選手では田臥勇太が2004年に4試合プレーしたのが最初で最後。はるか高みにある「夢の舞台」であり続けている。だが、選手ではなくてもNBAの舞台に立つ日本人がいるのをご存知だろうか。アトランタ・ホークスのダンサーを務める阿武夏織は、華やかなコートからどんな景色を見ているのだろうか。

NBAの舞台に立つ阿武夏織が語る、仕事と日々の暮らし。

(阿武)試合会場を盛り上げ、お客さまとチームを繋ぐ、それがNBAダンサーの仕事です。チームごとにそれぞれ特色があるのですが、私が所属するアトランタ・ホークスでは、特にファンとチームを結び付けるという意識が強いです。

私たちチアダンサーが所属するのはホークスの『ファン・エクスペリエンス』という部署なのですが、チアダンサー内でもチアとダンスに分かれています。これは試合という一日を通して、アメリカ南部特有の『サウザン・ホスピタリティ』を来場したすべての人に感じてもらえるよう、様々な角度からファンの人に接するという考え方からです。

私たちがメインで踊るのはハーフタイムではなくてタイムアウトの時。でも出番はそれだけではなくて、試合開始の1時間半から2時間前にはアピアランスと呼ばれるお出迎えをして、来場客と写真を撮ったり会話したりします。マッチスポンサーのイベントに参加したり、スイートと呼ばれる個室席に挨拶に行ったり。試合中もお客さまと接しています。コート最前列の席にいる観客にはキャンディやチョコを配りながら会話を楽しみます。そんな活動で観客とチームの距離感を縮めています。

試合以外でも、街のイベントや病院の慰問に参加して地域の人と接することで、地域貢献活動に参加します。これはチアリーダーとして一番と言っていいくらい大切な活動です。

日本とアメリカではチアリーダーに対する反応がかなり違いますね。アメリカにおけるチアリーダーのステータスがすごいということは昔から聞いていたのですが、それを日々身をもって感じます。日本ではまだまだチアリーダーってポンポンを持って踊るというイメージを持たれることが多いのですが、アメリカでは女性のロールモデルとして確立されていて、尊重してもらっていると感じます。

また日本だとチームの熱心なファンの方以外はあまり声を掛けられることもなかったですが、アメリカでは老若男女関係なく声を掛けてくださいます。多い時は一試合で100人ぐらいの人と写真を撮りますね。みんなその場でInstagramにアップして、NBA観戦という一日を最大限に楽しんでいます。

日本のプロバスケットボールチームに所属していたときも、ダンサーとして活動していたときも、踊ることが私の一番のモチベーションでしたが、今はチアリーダーとして人と接することの素晴らしさを改めて感じています。

アメリカの高校生で「KaoriのようなNBAダンサーになりたい!」と言ってくれる女の子がいるんです。そんな彼女の姿を見ると、昔の自分を思い出して、すごくうれしくなります。昔の私もNBAの試合に行ってはお気に入りのダンサーの人と写真を撮ってもらって「私もあなたみたいになりたいんです!」と言っていましたから。その写真は今も大切にしているんです。

阿武夏織(あんの・かおり)NBAダンサーのお仕事
vol.1「ファンに楽しんでもらうのが私たちの仕事」
vol.2「NBAを目指すと決めた瞬間」
vol.3「ダンスだけではNBAのコートには立てない」
vol.4「同じダンスは決して踊りません!」
vol.5「率先して騒いで楽しもうとする気持ちで!」