テーブス海

東京オリンピックで男子の日本代表は『世界での1勝』を挙げられなかった。だが、自国開催の大会としては、また2年後にワールドカップが控えている。3カ国共催のこの大会、日本代表はグループリーグを沖縄アリーナで戦うことになる。今年11月からホーム&アウェーで12試合が行われるワールドカップ、来年夏に順延されたアジアカップと、強化の機会は非常に多い。2019年のワールドカップから日本代表の確かな成長は見て取れるが、世界と渡り合うレベルはまだはるか先にある。

今後も長く八村塁と渡邊雄太は日本代表の『コア』になるだろうが、Bリーグを主戦場とする『国内組』の成長も欠かせない。さらに求められるのは、これまでの代表で中心を担った選手を脅かし、追い落とす新たな選手たちの台頭だ。フリオ・ラマスは2019年ワールドカップのチームを時間をかけて作り上げ、その後はコロナの影響もあって新たなメンバーをほとんど試すことなくオリンピックまでを戦ってきた。だが、これからは若手にもチャンスがやって来る。未来は遠い先の話ではない。2023年の日本代表で主軸を張る、それだけの期待を寄せるに足る選手を紹介したい。

ストライドの広さが他の日本人にはないキレを生み出す

最初に紹介するのは宇都宮ブレックスのテーブス海だ。カナダ人で現在は富士通レッドウェーブのヘッドコーチを務めるBTテーブスを父に持つが、彼自身は日本で生まれ育った。高校2年の秋からアメリカに渡り、NCAA1部ノースカロライナ大ウィルミントン校で2年間プレー。1年目の7.8アシストはNCAA1部でジャ・モラントに次ぐ2位の数字だった。それでもBリーグでプロに転向し、宇都宮で2019年1月にデビュー。2年目の昨シーズンは60試合に出場し、16.4分のプレータイムで6.0得点、2.6アシストを記録した。

ポイントガードとしては身長188cmと高さがあり、なおかつ体格が大きい。トップ・オブ・ザ・キーからピックを使ってドライブする時には、そのストライドの広さが他の日本人にはないキレを生み出す。成長期にアメリカの厳しい環境でプレーしただけあって激しいコンタクトを厭わず、多少のプレッシャーを浴びてもプレーの精度が落ちない。

相手のプレッシャーを浴びても慌てずにボールを運び、プレー選択の精度を落とさないことが、自らフィニッシュに持ち込むにしてもパスで味方にチャンスを供給するにしても、テーブスの最大の特徴となっている。Bリーグで1シーズン半を過ごしただけだが、常に落ち着いた様子はさながらベテランで、昨シーズンに最優秀新人賞に輝いた時にはまだルーキーの資格があったのか、と驚いた。

それでも彼は今月23歳を迎える若手で、これから様々な舞台で経験を積むことでさらに成長できる。このオフも彼は自身のスキルアップに相当な時間を割いたという。かつての取材でテーブスは「Bリーグに来たからには日本で一番のポイントガードになりたい。次はアジアで一番。今のスタイルは変えず、自分の穴をどんどん埋めていきます」と語っていた。

日本代表では今年6月に発表された、アジアカップ予選の予備登録選手24名の枠には入っている。ここから彼にチャンスが与えられる可能性は十分にあるはずだ。3年目となる宇都宮でも、より大きな責任を背負うことになる。活躍の舞台を与えられれば、テーブスはどんどん成長していくだろう。その変化の過程は、ファンにとって非常に興味深いものになるはずだ。