
ストップ・ザ・ジェッツはどのクラブが?
10月25日と26日に、B1第5節が開催される。開幕から7連勝中で東地区1位の千葉ジェッツ(7勝0敗)はホームで東地区4位のサンロッカーズ渋谷(4勝3敗)と対戦、西地区4位と健闘する滋賀レイクス(4勝3敗)は敵地宇都宮ブレックス(6勝1敗)に乗り込み勝利を目指す。
開幕から好調をキープする千葉JはBリーグ2年目の渡邊雄太がチームハイの15.6得点、3ポイントシュート成功率39.6%と、今オフに取り組んだワークアウトが実を結びリーグにアジャストしている。ジョン・ムーニーもB1の2位に位置する平均12.9リバウンド、オフェンスリバウンドは脅威の5.0本と連勝の立役者になっている。これに今節対抗するのがSR渋谷だ。帰化選手のジョシュ・ホーキンソンと外国籍選手が平均2桁得点と、どこからでも得点が取れるのが魅力。ディフェンス面ではジャン・ローレンス・ハーパージュニアのハイプレッシャーがアクセントとなっている。昨シーズンのB1リバウンド王であるトーマス・ウェルシュがムーニーのオフェンスリバウンドを封じ込み、勢いを阻止できるかが勝利のカギになりそうだ。
滋賀はここまで開幕こそ2連敗を喫したものの、そこから京都ハンナリーズ、琉球ゴールデンキングス、大阪エヴェッサ(ゲーム1)に勝利し4連勝を飾った。ファストブレイクポイントでは1試合平均15.6得点と、宇都宮の12.0得点を上回っており、トーマス・ウィンブッシュやザック・オーガストといった機動力の高い外国籍選手が強みを発揮できるかが一つのポイントになりそうだ。
宇都宮は水曜日に『東アジアスーパーリーグ(EASL)』でソウルSKナイツと戦っているため疲労度が気になるところだが、日本人エースの比江島慎はプレータイムを20分以下に抑えることができ、タイムマネジメントに成功した。宇都宮は総得点でリーグトップ5に入っているがファストブレイクからの得点が占める割合が13.9%と低く、ハーフコートオフェンスを主体とするチームだ。滋賀は逆に19.5%と高い割合を占めており、宇都宮がスローテンポなバスケットを展開するか、はたまた滋賀がアップテンポなバスケットに持ち込めるか注目したい。
【B1第5節スケジュール】
■10月25日
14:05 秋田ノーザンハピネッツ vs 島根スサノオマジック @CNAアリーナ☆あきた
14:05 横浜ビー・コルセアーズ vs 茨城ロボッツ @横浜国際プール
14:05 佐賀バルーナーズ vs 越谷アルファーズ @SAGAアリーナ
15:05 レバンガ北海道 vs 仙台89ERS @北海きたえーる
15:05 宇都宮ブレックス vs 滋賀レイクス @ブレックスアリーナ宇都宮
15:05 富山グラウジーズ vs 長崎ヴェルカ @富山県総合体育センター
15:05 三遠ネオフェニックス vs 川崎ブレイブサンダース @浜松アリーナ
15:05 シーホース三河 vs ファイティングイーグルス名古屋 @スカイホール豊田
15:05 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs アルティーリ千葉 @IGアリーナ
15:05 京都ハンナリーズ vs アルバルク東京 @京都市体育館
16:05 大阪エヴェッサ vs 広島ドラゴンフライズ @おおきにアリーナ舞洲
18:05 琉球ゴールデンキングス vs 群馬クレインサンダーズ @沖縄サントリーアリーナ
19:05 千葉ジェッツ vs サンロッカーズ渋谷 @LaLa arena TOKYO-BAY
■10月26日
14:05 レバンガ北海道 vs 仙台89ERS @北海きたえーる
14:05 秋田ノーザンハピネッツ vs 島根スサノオマジック @CNAアリーナ☆あきた
14:05 富山グラウジーズ vs 長崎ヴェルカ @富山県総合体育センター
14:05 京都ハンナリーズ vs アルバルク東京 @京都市体育館
14:05 佐賀バルーナーズ vs 越谷アルファーズ @SAGAアリーナ
15:05 宇都宮ブレックス vs 滋賀レイクス @ブレックスアリーナ宇都宮
15:05 三遠ネオフェニックス vs 川崎ブレイブサンダース @浜松アリーナ
15:05 シーホース三河 vs ファイティングイーグルス名古屋 @スカイホール豊田
15:05 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs アルティーリ千葉 @IGアリーナ
16:05 大阪エヴェッサ vs 広島ドラゴンフライズ @おおきにアリーナ舞洲
17:05 横浜ビー・コルセアーズ vs 茨城ロボッツ @横浜国際プール
18:05 琉球ゴールデンキングス vs 群馬クレインサンダーズ @沖縄サントリーアリーナ
19:05 千葉ジェッツ vs サンロッカーズ渋谷 @LaLa arena TOKYO-BAY