三遠ネオフェニックスの根本大は、昨シーズン後半に特別指定選手として加入すると、チャンピオンシップで主力としてプレーした。そして今シーズンは、チャンピオンシップでアキレス腱断裂の重傷を負った大黒柱の佐々木隆成の穴を埋める役割が予想される。即戦力ルーキーとして大きな期待を寄せられる今シーズンへの意気込みを聞いた。
「昨シーズンの自分は運が良かったとしかとらえていない」
──このオフは、特に意識して取り組んでいたことはありましたか。
もう少しフィジカル面で戦っていかないといけないと思うので、身体作りの部分は1つテーマとして取り組みました。あとはシュートのパーセンテージを上げることも意識していました。
──シーズン終了後は息抜きなどを兼ねてしばらくバスケから離れましたか?
負けた悔しさが大きくて、すぐに練習をやりたい気持ちになっていましたし、ジョーンズカップの代表活動もあったので忙しかったですが、ずっと身体を動かしているほうが自分には合っていると思いました。ファイナルは映像では見ず、結果だけを追っていた感じです。悔しさから見たくない思いはありましたけど、どうしても気になってしまったので……。大学の先輩、脇真大さんも活躍していましたし、スタッツは見ていました。
──ジョーンズカップで海外のチームと対戦し、どんな収穫がありましたか。
ボールに対する執着心の強さに差があったと感じました。これからに生かしていきたいです。どんな相手からもディフェンスでターンオーバーを誘うことができたのは自信を持っていきたいです。結果がそこまで良くなかったことは苦しかったですが、久々に一緒にプレーするメンバーが多くいたので楽しかったです。また、下の世代からのプレッシャーも大きく感じました。
──昨シーズンの活躍もあり、期待値がより高まった状態でシーズンを迎えることになります。プレッシャーはありますか。
昨シーズンと同じようにうまくいくとは思っていないです。昨シーズンは終盤の苦しい時期にチームが必要だったモノと自分のアピールポイントがうまく重なった感じです。だから、自分で出番をつかみ取ったかと言われると、そうではない感覚です。昨シーズンの自分は運が良かったとしかとらえていないです。役割も少し変わってくるので、もっとステップアップしないといけない。試合に出させてもらうのならその責任を果たさないといけない、という気持ちです。
「自分が点を取って引っ張るぐらいの気持ちでやっていかないと」
──佐々木選手が復帰するまでは、ポイントガードとして起用される機会も多くなると思います。
大学の頃からポイントガードをずっとやりたいと思っていましたが、いざやるとなると不安な部分もあります。昨シーズンはゲームを作ってくれるポイントガードがいるからディフェンスをやっていれば良いという感覚でした。ゲームメークの部分は、もっともっとステップアップしていかないといけない、自分にとって大きなテーマです。特に三遠のバスケットではポイントガードが点を取ることがすごく大事。アシストだけではなく、自分が点を取って引っ張るぐらいの気持ちでやっていかないといけないと思っています。
何より、隆成さんが欠場していても三遠が強いところを見せたいです。また、隆成さんが復帰したら自分のプレータイムが極端に減ってしまうのは自分としては嫌です。隆成さんが戻って来た時に「控えに根本がいるのは嫌だな」と思われる存在になりたいです。
──今オフに太田敦也選手と柏木真介選手が引退し、山内盛久選手も移籍。ベテランが一気に減りました。
昨シーズンは、ベテランの方たちが支えてくれた部分も多くあったと思います。その選手たちがいなくなったことで、自分もポイントガードとしてルーキーとか関係なくリーダーシップを取っていくべきだと思います。簡単なことではないですが、プロとしてやっていくには年齢やキャリアは関係ありません。昨シーズンのチャンピオンシップで吉井裕鷹さんに「自信を持ってやって良い」と言ってもらえましたし、リーダーシップも自分の仕事の1つだと思っています。
──最後にファンへのメッセージをお願いします。
レギュラーシーズンでも大きな声援をもらいましたが、チャンピオンシップではさらに大きな声援をもらってすごく後押しになりました。チャンピオンシップの熱気がスタンダードになるように頑張っていくので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。