『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。
1982年10月17日生まれ、山形県出身。名古屋短期大学付属(現在の桜花学園)ではウインターカップ3連覇を含む7冠を達成。WNBAや中国でもプレーしたパイオニアで、現在はトヨタ自動車アンテロープスでプレー。今シーズン限りでの現役引退を表明している。
「世界で通用する選手」という言葉に惹かれて
中学校の最後は全中の決勝で負けました。残り5秒ぐらいで逆転されて、最後にシュートを外して優勝を逃したんです。大泣きしましたね。負けて悔しかったのが大きいのですが、全中が本当に楽しくて、その全中と中学校生活が終わってしまったのかという思いでした。全国制覇を逃してめっちゃ悔しかったんですけど、その悔しさをバネに頑張ろうと、9冠を目指して名短(名古屋短期大学付属)に入学しました。
地元の山形商業やいろんな高校に声をかけていただきましたが、私は名短しか考えていませんでした。全中で負けた以上は名短で全国制覇するしかないと。全中が終わって、井上先生が山形に来てくださった時に、私は両親や顧問の先生に何も相談しないまま、その場で「お願いします」と勝手に言ったんです。
その時、井上先生が言ったのが「世界で通用する選手を育てたい」です。その言葉に惹かれました。私は全国制覇、9冠という高い目標を抱いていたつもりが、井上先生はもっとすごいことを考えているんだと。そう思うとよりこの先生に教えてもらいたいという気持ちになりました。
しかし、入学したら大変でした。初めての寮生活だし、越境入学だったこともあって、最初はバスケットどころじゃなかったです。バスケットでもファンダメンタルの基本中の基本が全くできなくて、レベルの差をまざまざと見せられて。その時に救われたのが春日里香さんという2つ上の先輩の存在です。同じポジションで、自分がスタートで出させてもらっていたんですけど、すごく刺激をもらいました。
名短は体育館と寮が隣なんですけど、春日さんは練習を黙々とやって、ご飯を食べた後のトレーニングもしっかりやる先輩でした。「こういう先輩がいるから名短は強いんだな」と思って。自分が試合に出させてもらっている分、春日さんより1分でも長く体育館にいることが責任だと、勝手に刺激をもらって先輩を追いかけていました。
刺激を与えてくれたのはライバルもそうです。後に同じチームでプレーしたり親友になっていく選手がそれぞれ違う場所で頑張っていて、そんな同級生からも刺激を受けていました。あとはやっぱり井上先生ですね。先生の指導があって今があるのは間違いないので。自分もそうなんですけど、なんだかんだで卒業生が先生のところに行っちゃうのは人柄ですよね。
「今もずっと発展途上、日々勉強です」
インターハイと国体とウインターカップ、1年から3年まで全部優勝しての9冠を目指したのですが、7冠なので2つ負けたことになります。1年のインターハイは決勝で負けたのですが、アウトサイドのシュートが全く届かない、ドリブルの1対1でも攻められなくて、「これじゃダメなんだ」というのに気づかされました。3年の国体で負けたのは、正直なところ進路のこともいろいろあって、自分がバスケットに集中できていませんでした。相手じゃなく自分に問題を抱えていた結果です。
名短での3年間で成長したのはやはりディフェンスです。中学校まではゾーンしかやってこなかったので、マンツーマンの基本は高校で教えてもらいました。井上先生はローテーションとかオフボールのポジショニングまでしっかりやるので、それは実業団に入った時に役立ちました。
メンタルの成長は……どうですかね。今もずっと発展途上、日々勉強ですから。中学や高校での経験が少しずつ自信になって、メンタルの強さになる、というのはあります。良いことも悪いことも、必ず自分のためになるのは確かです。
井上先生は反復練習をねちっこく、とことんやらせるんです。一人ができなかったら全員一緒にやるんですよ。そういうブレない指導は力になりました。選手個人ではなくチームの責任にするというのは、今も私が大事にしている哲学なんですが、その原点は井上先生の教えです。
「ウインターカップはやっぱり特別な大会」
私はルーティーンを作ってしまうタイプです。選手にとってはあまり良くないのかもしれないのですが、これを守ることで試合に向けて集中を作っていくスタイルです。学生時代からだいたい作っていました。テーピングを巻く方向、靴の紐を結ぶとか、全部左足からなんです。これはいまだに変わってないです。
ウインターカップはやっぱり特別な大会だと思います。一番の思い出は3年の時ですが、悔いが残った大会なんです。インドで行われたアジアジュニアから帰ってきてそのまま大会に入って、前年度に優勝しているから選手宣誓ができると思ったら開会式には間に合わず。1年、2年とウインターカップのためにすごい準備をしてきたのに、3年生の時は全く準備のできないまま大会に入りました。優勝しておいて文句を言うなと思われるかもしれませんが、しっかり準備してやりきりたかったです。それだけの価値がある大会だと思います。
高校卒業後もウインターカップにはかかわる機会をいただいて思うのは「バスケットだけの大会なんだな」ということです。もちろん、一番最後の大会である意味も大きいです。井上先生はいつも「ここで勝ったチームが一番強い」と。本当にその通りだと思います。
大神雄子が語るバスケ部時代
vol.1「小中学校のバスケは楽しかった記憶しかない」
vol.2「刺激を与えてくれた恩師、先輩、ライバル」
vol.3「このキャラクターは育ってきた環境と出会った人によって作られたもの」
U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
【PR】バスケット・カウントご覧の皆様に!U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
「U-NEXT」では、B1リーグ戦の全720試合を見放題ライブ配信!
31日間無料の無料トライアルで今すぐ楽しめる。
無料トライアル期間終了後は毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるので
実質989円(税込)で日本最高峰のバスケが堪能できる。