アルバルク東京

Bリーグは3月20日から4月1日にかけての試合開催を中止とし、B1のレギュラーシーズンは60試合から54試合へと短縮された。新型コロナウイルスの影響がこの先にも及ぶ可能性はあるが、4月4日以降のスケジュールは無事に消化できると仮定すれば、過密かつ変則の日程の中で地区優勝やチャンピオンシップ進出、そして残留プレーオフ回避など、チームによって目的は違えど負けられない戦いが続くことになる。今回は例年と変わらず、上位争いが激化する東地区を予想する。

群雄割拠の東地区

A東京  32勝9敗
宇都宮  31勝9敗(0.5ゲーム差)
千葉   28勝12敗(3ゲーム差)
SR渋谷  27勝14敗(1.5ゲーム差)
秋田   19勝22敗(8ゲーム差)
北海道  13勝27敗(5.5ゲーム差)

東地区は首位のアルバルク東京から4位のサンロッカーズ渋谷までのゲーム差が5。A東京と宇都宮が頭一つ抜け出しているが、どのチームも実力は拮抗しており、SR渋谷まで優勝のチャンスがある。それでも、首位のA東京が残る13試合を6勝7敗と負け越すと仮定しても38勝16敗。ここに並ぶには千葉は10勝4敗、SR渋谷は11勝3敗の成績が必要とかなり厳しく、上位2チームとの直接対決に全勝近い成績を残して初めて可能性が出てくる。

A東京に0.5ゲーム差と肉薄している宇都宮は残る直接対決3試合すべてがアウェーゲームだが、ここまで2勝1敗と勝ち越し、得失点差で+17と大きくリードしている点はアドバンテージだ。だが、3月15日の千葉とのアウェーゲームは担当審判員の発熱により延期となり、この試合を代替日程で開催するなら4月22日しかなく、水曜ナイトゲームと土日、という日程がシーズン最後まで隙間なく続くことになる。逆にA東京はここで一息つくことができると考えると、その優位は小さくなく、最後まで拮抗した展開が続くはずだ。

もっとも、東地区の優勝争いからチャンピオンシップ進出へと視点を変えれば、東地区からの4チーム出場が有力となっている。ワイルドカードは千葉とSR渋谷がトップ2。3位の滋賀レイクスターズとのゲーム差は6と大きな開きがある。

秋田ノーザンハピネッツはすでにBリーグ初年度の18勝を上回り、B1での最多勝利数を一つでも伸ばしていきたい。

難しいのはレバンガ北海道だ。現在リーグ14位で残留プレーオフを回避できる状況だが、15位の新潟アルビレックスBBとのゲーム差はわずか0.5と余裕はない。しかも、残り試合は京都ハンナリーズとの2試合を除いて東地区内の分が悪いチームとの対戦が続く。新型コロナウイルスの影響を最も多く受けたチームでもあり、ケネディ・ミークスが退団した戦力ダウンも大きい。強豪との対戦が続く中でも今の勝率(32.5%)をキープするのが、残留プレーオフ回避の最低条件となりそうだ。