文=鈴木健一郎 写真=足立雅史

『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。

PROFILE 髙田真希(たかだ・まき)
1989年8月23日生まれ、愛知県出身。ポジションはパワーフォワード。高さと強さだけでなく幅広いスキルを備え、Wリーグの2015-16シーズンでは得点(1試合平均19.25)とリバウンド(同10.30)の2冠。日本代表の主力選手としても期待される。

大変でしたけど、同時に楽しかったんです

桜花学園高校に入って、「上達した」という感覚が得られるまでにはかなり時間がかかりました。同級生のレベルにようやく追い付いて「ちょっと上手くなったかな」という自信みたいなものを感じられたのは、1年の秋を過ぎてからですね。

レベルの差を埋めるのは大変でした。でもそれは「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」だと思います。一度できたって、次にできなかったら意味はないですよね。できてもできなくても、続けてやっていくしかない。その努力を嫌がらずに続けられる人だけが上のレベルまで成長していけるんだと思います。

バスケをやっていれば挫折することもありますが、そこではやはり「やるかやらないか」です。壁にぶつかった時に「できない」と判断してしまうことは、自分の決め付けでしかないと私は思っています。とにかくやり続けること、それが私なりの壁を乗り越える秘訣ですね。

私の場合は、大変な練習にも刺激を持って取り組むことができたのが良かったです。何も分からない状態で桜花に入部して、技術的にはハンデがあったのですが、その分、気持ちとしてはいつも前向きでした。

高校でやる練習はどれもすごく新鮮で、その感覚は今も覚えています。大変でしたけど、同時に楽しかったんです。厳しい練習でも続けていくうちに上達が感じられるようになれば、「この練習にも意味があるんだ」と分かってきますよね。そういう点はすごく新鮮で、充実した高校時代だったと思います。

本当に好きじゃなかったら続けられないので、やっぱりバスケが好きなんですよね。それと、バスケットはチームスポーツなので、仲間と一緒に喜び合えるのが一番の魅力です。練習が厳しくてバスケが嫌になってしまいそうな人がいるとしたら、チームスポーツの魅力を感じ取るようにすれば、もっともっと楽しめるようになると思います。

高校では入学してたの頃に苦労しましたが、そこを乗り越えたことは自信になったし、3年生になってスタメンで試合に出るようになると、また選手としての成長が感じられました。そう考えると、中学生だった自分に声を掛けてくれた井上先生には感謝しかありません。高校の3年間で身に付けたことが自分のプレーの基礎になり、今に生きています。

プレースタイルは今とは違いました。高校の頃はほとんどドリブルをつかずにシュートまで持っていっていたので。今のプレースタイルになったのは社会人になってからです。今でもシーズンや代表活動をしていく中で自分が成長していると感じています。

髙田は自らの経験から「努力を嫌がらずに続けられる人だけが上のレベルまで成長していける」と語る。

バスケット・グラフィティ/髙田真希
vol.1「男勝りだった幼少期、空手経験もプラスに」
vol.2「できてもできなくても、続けるしかない」
vol.3「結果を出すためにプレーを高めていく」