昨年末のウインターカップで東山のエースとして活躍した瀬川琉久は、その1カ月後には千葉ジェッツの一員としてプロデビューを果たした。ケガ人続出のチーム事情を受けて、4月からは富樫勇樹に代わり先発ポイントガードに抜擢され、シーズン最後まで戦い抜いた。束の間のオフもトレーニングに励む瀬川が、激動の5か月間を振り返った。
「できなかったことができるようになるのが楽しい」
──すごくたくさんの経験をしたプロ1年目ですが、ほんの5カ月の出来事なんですよね。東山でプレーしていたのはずっと昔のように感じますが、あの頃からどこが一番成長できたと思いますか。
バスケ的なことで言えばIQが高くなりました。高校の時はただ攻めるだけ、ディフェンスが何人寄ってこようがシュートを打って、それを決められるかどうかのバスケをやっていたんですけど、それではBリーグで通用しないですし、周りの素晴らしい選手をどう生かすかを考えるのがポイントガードの役割なので、そこに挑戦してこの5カ月で少しずつ上達したんじゃないかと思います。
今もたまに高校の試合を見返すんですけど、あの時には全く思わなかった「なぜここでこうしなかったんだろう」と思うシーンがたくさんあります。そこはIQというか考え方の部分が前と今では全然違うからで、今この状態で高校バスケに行けたら無双できたかもしれませんね(笑)。
──海外挑戦を選んでいたら今はまだ準備期間で、これだけの成長はなかったですね。
本当にそう思います。これまで学生として守ってもらってきたのですが、子供から社会人になって、自分のことは自分で責任を取るという自覚が出てくる中で、自分と向き合う時間がすごく増えて、自分のことを分析する力も着いてきたと感じます。実際はまだ子供みたいなものなんですけど(笑)。
──最終目標はNBAということに変わりはありませんか。それともBリーグで行けるところまで行きたいという気持ちですか?
最終目標はNBAで変わっていないのですが、遠くの目標を常に持ちながら、そこに到達するために必要なステップを踏んでいくのが大事だと思っています。Bリーグで成長するのはもちろんですし、日本代表に入ってワールドカップやオリンピックに出場して、そこで活躍できないと海外には行けないと思っています。
日本代表は去年選ばれて、今年の2月はコンディション不良で行けなくて、今回やっと自分が目指しているところでのチャンスが回ってきました。この1回のデベロップメントキャンプでトム・ホーバスヘッドコーチに自分の良さをどれだけ伝えられるかが非常に大事なので、5日間ぐらいしかありませんが、すごく気合いが入っています。
──充実していますね(笑)。
はい、毎日が楽しいです(笑)。海外を選んでいれば、それはそれで楽しさがあったと思いますが、Bリーグでプロになることを選んだ以上、そこでいろんな新しいことを吸収して、日々成長して、今までできなかったことができるようになるのがすごく楽しいです。

「勇樹さんからスタートを奪う気持ちでやるべき」
──収穫も課題もある中で、瀬川選手が『結構引きずるタイプ』でありながら立ち止まることなく突き進んで行ける、その気持ちの持ちようの秘訣はありますか。
「失うものがない」と思うことが一番大きいと思います。18歳でこうやってプロの舞台に立たせてもらうのは本当に稀なことで、そこで「できなくて当たり前」とは思いませんが、仮に通用しなくても「これからがあるやん」というマインドで、失敗を恐れずに挑戦できているのが良い形になっているんじゃないかと思います。
──先々の目標ではNBAがあるとしても、千葉Jとの契約延長が早々に発表されました。来シーズンの千葉Jでは、何を目標にしますか。
まずはチームを勝たせるガードにならなきゃいけないのが大前提で、僕としては遠慮することなく、勇樹さんからスタートを奪う気持ちでやるべきだと思います。そこは絶対に遠慮してはいけないところで、ベンチから出ている選手が海外に行けるか、NBAでやっていけるかと言ったら絶対無理だし、だからまずはスタメンを目指します。相手が勇樹さんですから、すごく険しい道のりになりますが、そこを達成しないことには何も始まらない、それぐらいの気持ちでやっていきます。
──千葉Jでも日本代表でも瀬川選手のプレーを楽しみにしているファンの皆さんに、メッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます。こうやって18歳でプロの道を選んで、それは自分でも本当に正解だと思っていますし、皆さんもいろんなことを期待してくださっていると思うので、その期待に応えられるように、できればその期待を上回っていくような結果を出せるように精一杯頑張ります。引き続き、応援をよろしくお願いします。