『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。
1991年9月3日生まれ、長崎県出身。スマートな風貌に似合わぬ当たりの強さと粘りのあるディフェンスから、プレーの引き出しの多いオフェンスへとつなぐBリーグトップクラスのオールラウンダー。抜群の安定感を備え、アルバルク東京のエースとして君臨する。
「比江島君と戦うことで成長してほしい」と誘われて
高校3年になるとそろそろ自分の進路を考えるようになります。幸い全国大会でのプレーを見てくれた大学から声をかけていただくことが増えました。自分の中では長崎西の先輩が行っていた明治大学と強豪の青山学院大学、東海大学に絞ったのですが、どの大学のコーチも長崎まで足を運んで下さり、熱心に誘って下さいました。その中で東海大を選んだのはやはり陸川(章)先生の『熱さ』に感じるところがあったからです。
実は最後まで青学か東海かで迷っていて、それを分かっていらっしゃったのか、青学の長谷川(健志)監督と陸川先生は対照的なことをおっしゃいました。長谷川監督は「ウチのエースの比江島慎と一緒にプレーして、そのまま2人で日本代表まで上っていってほしい」と言われ、陸川先生は「比江島君と戦うことで成長してほしい。ウチに来て青学と対戦しよう」と言われました。
比江島選手は高校2年の時にインターハイで戦っているし、2人の監督が名前を出すほどですからすごい選手に間違いないですけど、それならば自分は大学で対戦してみたいと思いました。その気持ちも東海を選ぶ決め手になったかもしれません。ただ、あの時に青学を選んでいたら自分はどんな選手になっていただろうと考えたことはあります。自分は東海に進んで良かったと思っていますが、仮に青学に進んだとしでも「良かった」と答えていたのではないかなって。正解、不正解なんて分かりません。大事なのは今、自分が東海に進んだことを心から「良かった」と思えること。成長できた4年間だったと言い切れることです。
「誰もが全エネルギーをバスケに注ぐ環境が心地良かった」
東海では1年から先発メンバーに起用してもらいましたが、入ってすぐ感じたのは高校と大学のフィジカルの差ですね。最初の練習で4年生に思い切りぶつかられた時は、いきなり大学の洗礼を受けた気がしました(笑)。東海は身体を張った激しいディフェンスが持ち味ですから、まだ線が細い自分は今ひとつ力が足りなかったですが、オフェンスとかシュートに関してはある程度通用している手応えはありました。
こういうことは普段あまり言わないし表にも出さないんですけど、自分の中には結構目立ちたがり屋の部分があるんですよね。やるからには1年から活躍して「あいつ、誰だ?」と思われたい、みたいな(笑)。だから、先輩たちに負けたくないと思って毎日頑張っていました。
東海はウエイトトレーニングの設備も整っていますが、バスケ部はそのトレーニングを朝7時からやってました。1年の時は寮の食事当番もあるので、当番の日は5時過ぎに起きなくちゃならなくて、それが辛いと言えば辛かったですが、周りと温度差を感じることがあった高校時代とは違い、東海では周りの誰もが全エネルギーをバスケに注いでいるというか、みんな自分と同じマインドなんだと思えて、そういう環境が心地良かったです。
ただし……ですね、ウエイトトレーニングをやる前に必ず『自重トレーニングのチェック』というのがあるんです。目標の数字をクリアしていないとマシンに触らせてももらえないんですね。なおかつ、これは学年ごとにチェックされて、誰か一人でもクリアできてないと連帯責任になる。で、ウチの学年の梅林(聡貴)がいっつもクリアできないわけですよ。だから、自分たちはマシンにも触ることもできず腕立て伏せばっかしてました。トレーナーの國友(亮佑)さんは本当に厳しくて、容赦なかったです(笑)。でも、このウエイトトレーニングのおかげでフィジカルが鍛えられ、3年の時に初めて日本代表入りしてアジアカップに出場したり、ユニバーシアード代表として世界の舞台を踏むことができました。
初めて「誰かのために勝ちたい」と思った
思い出深い試合は沢山あるんですが、中でも3年のインカレ決勝はいろんな意味で忘れられないです。前年の決勝戦で自分はファウルアウトしてしまった苦い経験があっただけに、同じ青学との対戦となったこの試合はなんとしてでも勝ちたいという思いがありました。ただ、いつもの自分と違っていたのは「狩野(祐介、滋賀レイクスターズ)さんのために勝ちたい」という気持ちがあったことです。
狩野さんは福岡第一高校時代、インターハイ、ウインターカップの決勝に3回出て、すべて2位に終わっているんですよ。『2位の男』とからかわれることもあったみたいです。その狩野さんがキャプテンとして誰よりも努力してチームを牽引してきた姿を自分は知っていました。だからインカレ前にみんなの前で「今度こそ1位になりたい」と言った狩野さんの言葉や「優勝して狩野を男にしてやってくれ」という陸川先生の言葉が、なんていうか、すごく胸に響いたんですね。
それまでの自分は「自分のために強くなって、自分のために勝ちたい」と思ってやってきたけど、その時に初めて「誰かのために勝ちたい」と思ったんです。多分それはみんなも同じで、だからこそ青学有利という下馬評を覆すことができたのではないかと思います。翌年のインカレ2連覇ももちろん最高にうれしいことでしたが、もし4年間で心に残った試合を一つだけ挙げろと言われたら、生まれて初めて人のために勝ちたいと思った「3年のインカレ決勝」と答えます。
「小さな努力を積み重ねてください」
こうしてこれまでの部活を振り返って思うのは、「ずいぶんと濃い時間を過ごしてきたなあ」ということ。長崎の田舎町で生まれて、小さな小学校でバスケを始めて、中学も高校も強豪とはほど遠いチームでバスケをやってきました。でも、高校に入った時、自分の可能性を信じてくれた先生に「おまえはこれから日本代表を目指せ」と言われたんです。その時は随分遠い目標のように感じましたが、それからはブレることなく目標に向かって努力をしてきたつもりです。
強豪校で揉まれたわけではなく、周りに自分と同じ夢を持つ仲間もいなかったけど、誰もいなくなった体育館でシュート練習を続け、休みの日も自分なりにメニューを考えて一人で練習していました。きっと今もどこかにあの頃の自分と同じような中学生や高校生がいると思います。
そんなみんなに伝えたいのは、「小さな努力を積み重ねてください」ということです。チームのレベルや環境を言い訳にするのではなく、まず自分が努力すること。自分が将来なりたい選手をイメージして、小さくてもいいから一歩ずつそこに近づけるよう頑張ること。そうすることで今日入らなかったシュートも必ずいつか入る日が来る。自分はそう思っています。
田中大貴が語るバスケ部時代
vol.1「のどかなバスケ人生のスタートと『上』を目指すきっかけ」
vol.2「背番号『24』は、母校長崎西の『西=24』」
vol.3「将来なりたい選手をイメージして、一歩ずつ」
U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
【PR】バスケット・カウントご覧の皆様に!U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
「U-NEXT」では、B1リーグ戦の全720試合を見放題ライブ配信!
31日間無料の無料トライアルで今すぐ楽しめる。
無料トライアル期間終了後は毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるので
実質989円(税込)で日本最高峰のバスケが堪能できる。