跡部遥規

取材=古後登志夫 構成=鈴木健一郎

Bリーグは3年目の開幕を迎えようとしており、そこでプレーする選手たちの出自も様々だ。強豪の大学を出てプロの門を叩くのが一般的なコースではあるが、海外の大学を経てBリーグにやって来る選手、あるいは実業団でプレーしていたが会社を辞めてBリーグに挑戦する選手と、多用性がある。そんな中、大学ではなく専門校からBリーグ入りを目指す者もいる。大阪エヴェッサと連携しつつ、プロで通用する選手の育成が行われているのがヒューマンアカデミーのバスケットボールカレッジ。ここでBリーグを目指して奮闘する跡部遥規に話を聞いた。

「自分のすべてをバスケに注いでプロに挑戦したい」

──まずは自己紹介をお願いします。

跡部遥規(あとべ・はるき)です。地元は熊本で、4歳からバスケをしています。ミニバスでは小学校6年の時に県で負けなしで全国大会に行ったんですが、東日本大震災で大会が開催されなかったので全国の舞台には立てませんでした、中学では九州大会3位、3年生で県大会3位という実績です。高校は自分の中では挫折ではないのですが途中で辞めてしまって、通信制の高校に行って、通信制の大会で全国3位になっています。

もともと関東の大学に行って、プロ選手になることを目指していました。でも高校を辞めたことで進路を考え直した時に、このバスケットボールカレッジを知って入学を決めました。決め手はプロと同レベルの環境で練習ができることです。大学は4年間ですが、ここは2年間です。活躍するなら若いうちから活躍したいし、2年で自分のすべてをバスケに注いでレベルアップして、プロに挑戦したいと思いました。

──『プロを目指す専門校でバスケをする』というのは、具体的にどんな感じですか?

バスケが好きで、上手になりたいという選手が全国から集まって、バスケットが毎日できます。バスケに特化しているので、毎日バスケをして上手くなれると思います。ウエイトトレーニング、スキルワークのシューティング、チームトレーニング、コンディショニングトレーニングと、バスケのために、という内容がきっちりプログラムされています。それまで僕はウエイトトレーニングがあまり好きじゃなかったんですけど、ここでは週3でウエイトトレーニングのプログラムがあります。プロに行くにあたって一番大事なフィジカルをしっかり付けられます。

あとはスタッツの分析だったり、英会話の講義もあります。コーチはブルガリアの元代表選手で、英語でコミュニケーションを取ります。パソコンを使ってデータを見る授業もあって、自分のプレーを「ここはこうしたほうが良かった」と見つめ直して向上に役立てます。

そうやってレベルアップしながら、プロチームのトライアウトを受けに行きます。B.DREAMのトライアウトでは100人弱の選手から40人にセレクションされるところまでは残ったんですけど、もっとやれたな、という感想です。緊張したわけじゃないんですけど、プロになりたい選手が集まってゲームの時間も長いわけじゃないので、全部を出し切れなかった思いがあります。

その時は気持ちを作ることが大事だと学びました。始まる前に体育館が使えなくても、勝ち取る人は事前に一人でアップしていたり。僕は短い時間の中で気持ちの準備が十分じゃなかったと思います。パスばかり回してアシストして。それも大事ですけど、「もっと自分で行けた」という気持ちが残ってしまいました。

──練習している時にエヴェッサのトップチームと何か絡むことはありますか?

トップチームは普段、舞洲アリーナのサブアリーナを使うんですけど、メインコートで練習をやる時は3面に分けたコートで僕たちとトップチームが一緒になったりします。プロに近い環境ということで、プロの練習をすぐ隣で見られるのは刺激になるし、得られるものも多いです。以前はオフシーズンで外国籍選手が合流していない時期だったり、僕たちの中から練習に入れてもらうこともあったそうです。次にそういう機会があった時に備えてレベルアップしておきたいです。

跡部遥規

すべてが経験で、それは自分のためになる

──練習は月曜から金曜の昼間で、他の時間はどう過ごしていますか?

土日は練習が休みで、次からの授業に備えて自分も休みます。でも、大阪の社会人リーグのクラブチームに所属していて、僕が入るまでは4部でしたが今は3部のチームでリーグ戦でプレーしています。平日はバスケットボールカレッジの練習が終わった後にアルバイトをしています。

──どんな進路を取るにせよ、プロを目指す若いバスケ選手はたくさんいます。そんなライバルから一歩抜きん出て、最終的にプロになる選手は何が違うと思いますか?

一番は気持ちだと思います。どれだけ上手い人と当たっても負けない気持ちで行く、プロ選手と1対1でマッチアップする機会があったとしたら、1本とか2本でもディフェンスで止められたら注目されるわけですし、そこであきらめずに向かって行く気持ちが大事です。もちろんセンスも必要ですが、自分にできることをやっていこうと思います。

今は熊本から大阪に出て来て一人暮らしなのですが、プロになるからにはバスケだけじゃなく全部でプロになろう、という気持ちでいます。私生活にしてもアルバイトにしても、やるべきことは全部やる、それがプロを目指す自分のためだと考えてやっています。

──ご両親のサポートはいかがですか。

もともと僕は小さな頃から「NBAに行く!」と言っていて(笑)、親はずっと応援してくれています。高校の時から「県外に行け」というのは言われていました。お金の面でもサポートしてもらっているので、感謝を忘れずに自分ができることをやっていこうと思っています。

──それでも、プロになれる確証があるわけではないですよね。人生設計はどう考えますか?

学校の先生になるとか、実業団に入ってそのまま会社に就職、という選択肢もあるとは思いますが、とりあえずバスケットボールカレッジにいる2年間はバスケのことだけに集中します。20代のうちはプロを目指して、思いっきり頑張るつもりです。

──では最後に、あらためてプロを目指す抱負を聞かせてください。

人はみんな違って、バスケットのレベルも違います。プロ選手になるのは狭き門かもしれませんが、チャンスはいくらでも転がっていると思っていて、僕はまだ若いので、いろんな挑戦をしていきたいです。大阪に出て来て、バスケットだけを学べるだけじゃなく、いろんな人に出会うことができて、いろんな経験ができます。僕はチームでキャプテンをやらせてもらっていたのですが、しゃべるのは苦手でした。しゃべれるようになったのはアルバイトのおかげだと思います。すべてが経験で、それは自分のためになると信じているので、もっともっとチャレンジしていきたいです。