森村義和

強豪ひしめく千葉県で、千葉英和は2013年、2014年以来となるウインターカップ出場まであと1勝と迫っている。ヘッドコーチを務めるのは森村義和。京北のヘッドコーチとして全国大会を何度も制した実績を持ち、今も溢れんばかりのバスケへの情熱を持つ指導者だが、ここ数カ月は「一歩引いて」チームを見ている。それは教え子である元日本代表、藤岡麻菜美がアシスタントコーチとして母校のバスケ部に戻って来たからだ。選手たちにバスケを教えるのはもちろん、「孫みたいなもの」という自らの後継者を育てることにも全力を注いでいる。

「普通の人と違って、私はバスケがすべてなんです」

──まずは森村コーチのここまでの経歴を教えていただけますでしょうか。

1969年に東京の京北高等学校でバスケの指導者を始めました。慶応大でバスケをやっていた監督の下でアシスタントコーチを3年間やりまして、そこで監督が大阪に転勤になったのを機に私がヘッドコーチをやるようになりました。高校を23年間見て、その後に京北中学校を8年間見て、その間には中学と並行して立教大学を3年間指導しています。その後に縁があって千葉英和に来て17年になります。

──京北は古豪のイメージですが、森村コーチが指導を始める前から強豪だったのですか?

ちょうど強くなり始めた頃でした。今のウインターカップが春の選抜大会だった頃、1971年の第1回大会には私も京北のアシスタントコーチとしてベンチに入って、代々木第二体育館で決勝まで行ったんです。明治大学中野との東京対決に負けて準優勝。その後も全国には出ていました。1971年にヘッドコーチになって、その年にインターハイに出て、3年目で優勝しています。その後の6年間はずっとベスト4まで残っていました。ウインターカップでも2回優勝しています。私がヘッドコーチをやっている23年間は、インターハイもウインターカップも23年連続で出場しています。

京北で今ヘッドコーチをしている田渡優は教え子なんですけど、私と10年一緒にやっていていた彼が高校の指導者を希望していたので、私が中学に移ったんです。中学が同好会からクラブになった時で、新任の先生と2人で一緒に練習を見て、5年目に全中に行って初優勝して、次の年は予選リーグ止まりでしたが、その次が3位。そこで定年になりました。

この千葉英和にお邪魔するようになった当時は、県大会にも出られないチームでした。私が4月に来て、6月にインターハイ予選なんですよね。なんとかごまかしてブロックで勝って県大会には行ったんですが、それが終わると12人いた部員のうち3年生の6人が抜けてしまって、あとはバスケ初心者みたいな子ばかりからの再スタートでした。

──定年とともに指導者を引退しようとは思わなかったですか。強豪校で全国優勝を何度もした後に、実績のないチームでイチから教えることに腰が引けることはありませんでしたか?

普通の人と違って、私はバスケがすべてなんですよ。私の父はもうとっくに亡くなりましたが、成城高校から中央大に行ってバスケをやっていました。昭和6年に卒業した後は、タイマーとしてバスケにかかわったんです。当時は電光掲示板じゃなかったので、ストップウォッチを持って、とにかくバスケが好きだから大学のリーグ戦、実業団、国際試合も東京でやるとなれば全部タイマーの担当として、土日は無料奉仕でやっていました。4人兄弟でしたが、土日にどこかに連れて行ってもらった記憶は何もありません。それでも私は小学校の頃から、当時はミニバスなんてなかった時代でしたが、友人と一緒に父がタイマーをやる試合に連れていかれていました(笑)。その友人の一人がオリンピック選手になった若林薫です。父は東京オリンピックの決勝戦でもタイマーをやりましたし、アイスホッケーの掲示員がいないからと頼まれてアイスホッケーのタイマーも手伝うようになって、札幌オリンピックの試合でもタイマーをやっています。

その血筋を引いているわけですから、バスケなしじゃ生きていられないんです(笑)。定年になったから家でのんびりしようなんて思ったことがなく、同年代のじいちゃんばあちゃんと話す機会がほとんどなくて、毎日こうやって孫のような子たちとずっと一緒にバスケをやっているから気が若いんでしょうね。孫も4人いるんですがバスケはやっていないので、私の代で終わりなんですけど、藤岡は孫みたいなものですから、頑張ってくれると思います(笑)。

森村義和

「今年のチームは後半に頑張ることができる」

──熱心にやられている指導者でも、全国大会で優勝できるのはほんの一握りですよね。高校でも中学も日本一を経験した立場として、勝てるチームを作る秘訣はありますか?

バスケは基本的に脚力が大事だと思います。チームを強くしたかったらまず脚力と体幹ですね。だけど、ただ走っていれば強くなるわけじゃないですね。ただ、基本技術を身に着けること、バスケはチームプレーなので協調性を持つことが大切なのは間違いありません。また指導者の立場としては情熱を持って選手に接し、信頼関係を築くことを心掛けてきたつもりです。

──千葉英和で初めて女子を指導されたわけですよね。女子を教える難しさ、面白さはどんな部分ですか?

長く指導者をやっていても、女子は初めてなので最初は分かりませんでした。バスケだから同じだろうと思って教え始めたんですけど、きめ細やかな指導が必要だと何年かやって分かりました。バスケは同じですが、図で書いて「お前はこう動いてこうやれよ」では伝わらないのが女子だと思います。男子はそれで分かるのですが、女子は空間の想像力があまりなくて、図で説明するのではなくコートで実際にやって見せないといけない。だから時間はかかりますが、そうやって丁寧に教えれば大丈夫です。

顧問の川畑葉子先生の協力、学校の協力も大きいです。それがあるからこそ英和の女子バスケットボール部があるんです。ある程度スカウティングできるようになって、欲しい子に声をかけて3年目で関東大会に出て、6年目にインターハイに出ました。それが藤岡のいたチームで、インターハイ初出場でベスト16まで行きました。インターハイは3回出て、ウインターカップは2回出たのですが、最近はちょっと低迷しています。今年のウインターカップは何とか出場したいですね。

──今年の千葉県には出場枠が2つあって、千葉の全国常連校である昭和学院と県予選を勝ち抜いたチームがウインターカップに出場します。10月17日の代表決定戦で幕張総合に勝てば出場権を得られますが、今年の千葉英和はどんなチームですか?

準決勝で千葉経済大附と対戦しました。千葉経済大附はとにかくスタミナとスピードのあるチームで、去年は昭和学院に勝ってウインターカップに出ているチームです。その相手に前半8点負けてて、後半に追い付いて最後まで競って、3点差で勝ちました。今年のチームは後半に頑張ることができます。

千葉経済大附に勝てたのはリバウンドが大きかったです。高根澤伽心というセンターの選手が、藤岡が来てゴール下のプレーを教えたことでグッと成長しました。今まで5点ぐらいしか取れなかった得点が2桁になり、リバウンドも2桁取った。それが大きいです。最後の勝負どころで勝つにはメンタルも大事になりますが、これも藤岡が結構うるさく指導してくれます。藤岡は年齢も近いので選手たちの気持ちも分かります。だからどんどん指摘してくれと私も言っています。

森村義和

「藤岡が来てくれたからには前面に出してやりたい」

──今回、藤岡コーチが母校に戻って来たのは、どんなきっかけがあったのですか?

もともと私が年齢も年齢なので、顧問と僕の後を誰にしようかと話していたんです。知らない指導者が来ると卒業生が来にくくなるのが気がかりで、できれば卒業生で誰かと考えて人を探していたんです。去年の暮れに藤岡が来た時には、「次のオリンピックを目指します」なんて言うので「じゃあダメだな、まだ続けないとな」と思っていたのですが、この4月に「指導者になりたい」と来たんですよ。私としては「大歓迎!」の一言です。校長も「是非是非」と喜んで。タイミング的には我々の願っていた通りになりました。全日本を経験した選手が引退してすぐ高校の指導者になることはほとんどありません。そういう面でも期待の星ですよ。

──私たちが知っている藤岡コーチはまだ現役選手のイメージが強いのですが、指導者としてはいかがですか?

藤岡は頭も良いし選手たちの気持ちも分かるから、指導者に向いていると思います。藤岡が来てから、今日見てもらったように私は座っていることが多いですよ。藤岡が来てくれたからには前面に出してやりたい。どんな指導をするかは相談しながらやっていますが、藤岡に前に出てもらって、良い感じになっていると思います。ドリブルは日本一上手いでしょう。その藤岡がこの3カ月教えていることでみんな上手くなっていますよ。これから先が楽しみです。

──不安な点、もっとここを頑張ってほしいと思うところはありますか?

身体が資本の仕事だから、身体には気を付けてほしいです。JX-ENEOSで腰をケガしたこともありますが、いろいろ抱えて身体がベストじゃないので、今のうちに悪いところがあれば治しておくこと。ストレスがいろいろある仕事ですから、そうすると内臓とかを悪くしちゃう。それをケアできないと長く続けられません。強豪校の指導者で長く続けられる人は決して多くないので、身体のことは今からちゃんと考えてほしいです。私なんかインターハイで負けても、悔しいのはその日だけなんです。次の日にはケロッとして次のことを考えるタイプなんです。だから今も健康で、持病もなければ薬も飲んでいません。コロナだけは気を付けないといけないですけどね。

──代表決定戦は残念ながら無観客のようですが、このチームのここを見たら面白い、という部分を教えてください。

このチームはあまりガチガチに縛っていません。私は「これしかやるな」とは言いません。やっぱりバスケは見てて楽しくないといけないし、私は教えていて楽しいバスケを教えているつもりです。藤岡も同じ考えで指導していますから、選手たちは見ていて楽しいバスケをやってくれると思います。是非ウインターカップで見てもらいたいです。