『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。
1990年8月11日、福岡県出身。抜群の得点感覚と1on1の強さを備えた『日本代表のエース』。洛南ではウインターカップ3連覇、青山学院大を経て、日本のトップリーグと日本代表で活躍し続けている。波に乗ったら止まらない『比江島タイム』は圧巻。
「責任感があったから努力し、成長できた」
3大大会(インターハイ、国体、ウインターカップ)はすべて思い出です。その中でもウインターカップは印象深い大会です。『洛南は冬に強い』というのがあって3回優勝できたのもそうですが、1年間を締めくくる大会というのが大きいです。
1年生ではベンチスタートでウインターカップ優勝を経験しています。でも、この年は3年生のアレク(湊谷安玲久司朱)さんがすごすぎて。ほぼ一人でチームを勝たせていたようなものでした。もちろん僕らもチームとして戦ったし、良いチームとして優勝できたとは思いますが、得点の面ではアレクさんを誰も止められないという状況でしたから。偉大な先輩についていく感じでしたね。
そして2年から僕がスタートになるのですが、そのアレクさんが抜けた穴を埋める形になりました。辻(直人)さんもいたので自分がエースだと思っていたわけではないし、監督から別に何かを言われたわけではないのですが、自分で勝手に「アレクさんの穴を埋める」と必死でした。プレッシャーではありましたが、強豪校のスタメンを任せてもらえる喜びもありました。その責任感があったから努力できたし、また成長できたんだと思います。
今こうして振り返っても、高校2年のあの時期が一番成長したと感じます。アレクさんのポジションに入って、偉大な先輩のプレーを真似しようというか。日頃の練習からボールをもらいに行くようにしてボールを持つ回数を増やしたり、ゴールにアタックする意識を強く持って、アシストも工夫するようになりました。辻さんのマークが厳しくなるのは分かっていたので、そういったところは自分が引き寄せなきゃいけないという意識も持って。
1年の時はがむしゃらにやっていただけで、そんな意識は持っていなかったので、考えながらプレーするようになったのは大きな変化です。これまで以上に高い目標を設定して、自分で自分にプレッシャーをかけて、なおかつ楽しみながら努力してやれました。いろんなことが噛み合う中で一生懸命練習したことで、すごく選手として伸びたと思います。
1年1年挑戦した結果のウインターカップ3連覇
日中韓の大会で初めて日本代表に参加したのも確か高2の時です。中国の選手がデカいんです。当時は日本で2メートルを超える選手ってそうはいなかったんですけど、中国には215cmとかがいますし、次元が違いましたね。技術は日本のほうがあるんですけど、結局は高さでやられてしまって、ボロ負けでした。最初の対戦では何もできなかったです。
もっとウエイトトレーニングを増やさないと世界とは戦えないとその時に思いました。高さはやっていくうちに慣れるので、その意味では経験が大事です。その他にもドリブルの技術だったりシュート力を高めなければいけないと意識するようになりました。3ポイントシュートもそうです。日本だったら外から打たなくても点が取れちゃうのであまり得意ではなかったんですが、それを機に練習するようになりました。
洛南ではウインターカップで3連覇していますが、1年生の時はアレクさんや辻さんに勝たせてもらったという認識です。2年生になったらメンバーも変わり、僕自身の立場も変わったので完全に新しい挑戦でした。3年生は自分の代なので負けられないという意地があります。結果的には3年間勝ち続けましたが、自分の意識としては1年1年です。
「背負っているものが強いほど力を発揮できる」
やっぱり一番印象に残っているのは3年生の時の決勝です。福岡第一が相手でした。残り30秒ぐらいで自分でドライブして決めたシーンは覚えています。なぜかは分からないですけど「自分が絶対に行く」と思っていました。あの時は接戦でしたが負けるとは全く考えていませんでした。
確か2点差から4点差にしたんです。外してもいい、ぐらいの気持ちで思いきって行きました。
「自分がやらなきゃ」という気持ちが強ければ強いほど、シュートは決まると思います。背負っているものが大きければ大きいほど、僕は力を発揮できます。そういう場面は小中高大とずっと担ってきたので、その環境はありがたかったです。昔からずっと、『チームを勝たせられる選手』というのを理想像としてやってきました。具体的には欲しい時に1本決められる選手、託してくれたら絶対に点を取ってくる選手ですね。そこを目指す気持ちは昔からずっと変わらず、代表に選ばれたりして最近はより強くなっています。
高校生ぐらいまでの僕は試合に勝てなかったり練習でうまく行かないと「辞めたい」とすぐ思うタイプでした。でも、やっぱり負けず嫌いなので、一度は落ち込んでも立ち直るのに時間はかからなかったです。それと周りにライバルがいたおかげで辞めずに続けられました。ライバルたちには、当時はバチバチに意識していましたが、今考えれば良い仲間に巡り会えたと思います。その点では自分は『持ってる』と素直に思います。
バスケット・グラフィティ/比江島慎
vol.1「勝たなければいけないプレッシャーを背負ってのバスケットボール」
vol.2「ライバルに勝つために、覚悟を決めて洛南へ」
vol.3「自分で自分にプレッシャーをかけて、なおかつ楽しみながら努力した」