宮﨑優介

前回大会3回戦で優勝候補の桜花学園を相手に、残り3.3秒で4ポイントプレーを決めて大金星を挙げた東海大学付属福岡。日本一を目標に掲げた今年はインターハイ予選で敗れただけに、ウインターカップに懸ける思いは強い。県予選後にエースの浜口さくら(3年)の欠場が濃厚となるアクシデントもあったが、宮﨑優介コーチは「昨年の桜花学園戦を超えるゲームをしたい」と、再びの金星獲得を狙う。

「インターハイ出場を逃したのは指導者としての未熟さ」

――今年1年をどう過ごされましたか。

新チームになって新人戦、九州新人大会で優勝して、良いスタートが切れました。ただ、新年度を迎えて、精華女子さんにも留学生が入って、6月のインターハイ予選は対応に苦しんで全国を逃したのは大きかったです。

4、5月の段階では3年生が昨年の経験もあり、変に背負いすぎていました。決勝は「福岡県は私たちが制覇しないといけない」という気負いから、思うようなバスケットを展開できませんでした。メンタルも技術も、劣っていました。1番大きな反省点は県大会と、九州大会の精華女子さんとの試合で、立ち上がりが全く同じ展開になってしまったことです。ウインターカップ予選までに徹底して、練習や練習ゲームを通じて、立ち上がりを大切にした結果、良い方向に向かっています。

インターハイの時点では伊良部由明、境さくら、浜口さくら、伊東友莉香、アミ・チャラウの5人が中心でした。ウインター予選では、浜口の妹の浜口ゆずと東口紅愛の1年生2人が安定してきたことが、プラスに働きました。新たな東海のバスケットが展開できるのではないかなと思います。

――夏以降、どのような指導で成長を促しましたか。

昨年度の結果があり、県大会が終わるまでは注目もされていました。私自身の反省としては子供たちに委ねすぎたこと。もっと詰めて、やるべきことを明確に示しておかないといけなかった。昨年の経験を信頼しすぎた部分に指導者としての未熟さが出てしまいました。負けた後から練習で気になっていた部分は細かく追求しました。境さくらキャプテンのバスケットノートを見ていると、心境の変化が感じ取れました。「バスケットがまた面白くなってきた」と書いていて、共に作り上げていく大切さを学んでくれました。ノートには必要な時はコメントも書きますが、基本的には彼女たちの振り返りなので、思考を共有するためにチェックさせてもらっています。

「ディフェンスの運動量が昨年より上がっています」

――昨年度のチームとの大きな違いは。

昨年は198cmの(ファール)アミナタがペイントを支配してくれて、ディフェンスも絞るところは絞れました。今年は大黒柱がいないので、ディフェンスからリズムをつかめるように意識し、チーム全体の運動量が上がっています。その分、オフェンスでも足を止めず連動性が出てきました。

ゾーンディフェンスも2、3やりますし、マンツーマンをマッチアップゾーン的にやるパターンもあります。 ディフェンスの種類は、トーナメントに合わせて、それぞれの相手にアジャストできるように準備をしています。

――夏の悔しさをウインターカップ福岡県予選連覇に繋げました。県内の競争は激しくなっています。

福岡で連覇をするのは難しいです。子供たちが達成してくれて弾みがつきました。そうですね、留学生のいるチームは増えました。最初に来てくれたのはウチのアミナタでした。女子で先頭を切ってやれて福岡県に刺激を与えられたのはプラスに感じています。留学生がいない時もインターハイ、ウインターカップに出場していたのは、チームの財産でした。相手に留学生がいても動じない戦い方を、日本人だけの時間でもやれるように今も準備もしていますし、他の全国の常勝チームから学ぶことが多々あります。

――留学生への向き合い方で工夫している点は。

初めてアミナタが来た当時は、土日に一日中体育館にいるような日本の部活の風習を理解できていませんでした。それでも徐々に理解してくれて、今まで通りの練習ができました。日本人の子たちは、痛くてもやらないといけないという考えが残っています。留学生の子たちは、「ちょっと痛いから、この時間はトレーニングに当てる」と主張してくれます。その影響でオーバーワークすることが減りました。

あとは留学生に頼りすぎず日本人だけでも戦えるチームというのは意識しています。うまくプレータイムをシェアして、今の留学生チャラウに関しては大きなケガを避けられているかと思います。

――オフコートでの向き合い方は。

留学生が彼女だけではなく、ラグビー部と柔道部にいるので「他クラブを見てみろ」という話もできますし、阿部由加里先生という日本語の女性教諭がすごくかわいがってくれます。私たちチームスタッフ以外で、阿部先生がメンタル面でサポートしてくれて、毎週月曜日を練習オフにしていますが、時にはラグビー部の留学生とウチの子で食事に連れて行ってくれます。当校ではそういう文化が根付いているので、学校生活へのモチベーションに繋がっています。

――留学生を受け入れた経緯は。

最初はラグビー部、駅伝に留学生がいました。私が全国大会で留学生の壁にぶち当たった時に、学校長に相談しました。「留学生の教育、進路まで携われるなら、呼んでもいい」という回答をもらい、チャレンジさせてもらいました。学校側が理解してくれたのは大きかったですね。もう4年になります。

宮﨑優介

エースの負傷により全員で戦う姿勢が根付く

――今大会の目標は。

昨年メインコートに立てて、子供たちも「日本一」と言っています。私も一緒に日本一を目指します。昨年の桜花さんとの試合が印象に残られている方もいますので、その試合を超えるようなゲームをしたいです

――対戦カードの印象は。

1回戦の四日市メリノール学院さんですね。全国を制している四日市メリノール学院中学の生徒が、同じ福岡県の福岡大学附属若葉に多く在籍していて、対応が難しいと思っています。中学から高校に上がった選手たちもいますし、コーチの稲垣愛先生も実績ある指導者なので、アジャストされると思います。1回戦を振り切って勝ちをつかんで、2回戦、3回戦と勝ち上がっていきたいです。

――大会までに強化したい部分は。

桜花学園さんや京都精華学園さん、岐阜女子さんを倒すには「東海はこんなことやってくるだろうな」という範囲で戦うと、勝利は遠ざかります。昨年でも相手チームが「普通だったらウチはここで点数が取れるのに、なぜか取れない」という感情をどこかで抱いてくれたと思います。そのためにディフェンスも複数準備しました。今、チャラウがリムランを頑張ってくれるので、平面に強みがあります。彼女が先頭を切って走るので、ガード陣には「周りももっと走るべき」と追求しています。平面のトランジションはもっと上げていけます。去年までと違う、スピード感あるバスケットを展開したいです。

――キーマンは。

境、伊良部の3年生ツーガードが安定感を出してくれて、1年生の浜口ゆず、東口がゲームを通じて成長しています、インターハイに出られなかったのでどこまで平常心でやれるかという不安要素を、2年生の伊東、チャラウがカバーできるかがポイントです。

――エースの浜口さくら選手がケガをしました。

浜口は前回大会もケガで離脱していました。新チームになって、境がチームキャプテン、伊良部はゲームキャプテン、そしてエースは浜口という位置付けです。ウインター予選で復帰して存在が光ったので、今大会も楽しみだったんですけが、ケガをして無理をさせないと判断しました。浜口自身が不甲斐ない時は「エースは誰なんだ」と彼女に話してきたので、最後の冬は全国の舞台で頑張ってもらいたかったです。白鷗大に進学も決まっているので、次のステージで頑張ってもらいたい。彼女が抜けた穴をどう埋めるかですが、エースに頼りすぎずチーム全員で戦っていく姿勢が根付いてきました。

東海大福岡は前回大会、チーム全員で勝利をつかんでいく姿を体現できました。今大会もその姿を見てもらいたいです。