池田大輝

創部2年目で前回大会に初出場した四日市メリノール学院は2年連続で冬の舞台を挑む。夏のインターハイは出場を逃し、8月にはエースの塚松奎太(3年)を大ケガが襲った。相次ぐ苦難にも池田大輝コーチは部員たちと前を向き、前回大会の宿題となった全国初勝利を誓う。歓喜の瞬間に塚松をコートに立たせる。それが今大会の目標だ。

満身創痍で県予選を突破

――初出場だった前回大会はどのような位置付けとなりましたか。

創部2年目でウインターカップ出場を決めた前回大会は、2年生チームで羽黒に延長の末79-90で敗れましたが、手応えがありました。羽黒は八王子学園八王子にも勝って、洛南との3回戦でもすごく面白いゲームをされていました。互角の試合ができた私たちなら八王子、洛南とどう戦えたのか、考えながら見て、自分たちもできるのではないかという思いもありました。

大会終了後、メンバーが変わらない形で就任3年目の集大成として新チームをスタートしました。有望な1年生も加入しましたが、インターハイ予選は予期せぬ敗退となりました。3年目のインターハイ予選はやってやろうという気持ちもありながら、どこかで前年に優勝したおごり や慢心があったと思います。残り2分で10点リードしていながら逆転されました。バスケット人生でも初めてと言える試合で、悔しいというより、バスケットが一瞬嫌いになったような感覚でした。

後悔が頭の中を何度も巡ってきて、試合を振り返って見ていないのに、当時の光景が頭の中に残っていて。試合後数日はバスケットをやってこんな思いをするなら楽しくないなと。そこから悔しさが大きくなって、まだまだ上を目指せるんじゃないかと、チームとしてもう一度話して再スタートを切りました。

チームは面白くなってきて、全国でもベスト8を狙える力はつけられたと手応えを感じていました。しかし、前回のウインターカップで46得点した塚松奎太が8月に右膝前十字靭帯を断裂して、今まで支えくれていた選手がコートに立てなくなりました。大崩れというか「そんなことがあるのか」と本当にドラマみたいな。悔しさの中で這い上がろうとしていた矢先に、さらにズボッと足を引き込まれました。

――どのように気持ちを切り替えましたか。

4、5年前の試合なのですが、私が大学でコーチをしていた当時の映像などを見返しました。その負け方、勝ち方から、何が足りていないかを再確認しました。塚松がケガをした夕方に病院に行くと、診察結果が出る前でしたが、分かっていたように泣き崩れていました。前回大会の羽黒戦は72-72の残り5、6秒で塚松がフリースローを1本決めていれば勝っていたという試合で、彼にはウインターカップへの強い思いがありました。ケガをしたその日に「奎太をウインターカップに連れて行くから、絶対にコートに立たせるから」と約束しました。塚松がいない中で「どんなことがあっても、約束を胸にみんなで上に向かっていこう」と話しました。

――エースを欠いて、県予選の戦い方が変わった。

10月にスコアラーの安田宗太が骨折して、さらに予選2週間前には、キャプテンでガードの岩瀬宙が右手首を捻挫して、シュートもままならない、ドリブルも強くつけないと満身創痍でした。チーム事情として、安田と塚松が出られない中で、ここからどう再スタートを切ろうかと話し合って、チームのスローガンとして元々あった『From now on』に加えて、言い訳をしないという『no excuse』も掲げました。塚松不在や夏の負けを言い訳にせず取り組んできました。

――県予選を制した喜びは。

今の3年生は自分が1年目から見て、1年生の時から同じメンバーでやってきました。3年間担任もして、思い入れがある代です。最初の卒業生でもあります。どうにかこの子たちと東京体育館に行きたかったので、 うれしいというよりホッとしました。県予選の表彰式はケガの2人と、キャプテン、副キャプテン4人で表彰式に上げて、塚松のユニホーム姿を久しぶりに見ました。その姿を見た時、涙が勝手に溢れて止まらなかったですね。

池田大輝

『他喜力』で届かなかった1点差を埋める

――昨年の自分たちを超えるには。

去年の夏と冬は1回戦で、あと1点が届かなくて負けました。この冬に関しては1点の差は何なのか、リバウンドなのか、ルーズボールなのか1本のシュートなのかを突き詰めました。3年生最後の大会なので全員で思いっきり楽しみながらやっていきます。

他を喜ばせる力で『他喜力』という言葉もウインターカップ予選前にミーティングで伝えました。「君たちが勝てば、親も、ケガをした塚松も喜ぶよね」と。他を喜ばせる力はすごい力が生まれる。あとは『感謝』です。ミーティングで合言葉を決めようと話し、「ありがとう」になりました。コートの5人、ベンチ、応援席が試合中に『感謝』するようにしています。だから、「君たちは全国大会で勝って誰を喜ばせたいか」、「誰に感謝したいか」を思い浮かべて臨んでほしいです。

――今年のチームの一番の強みは。

スコアラーの塚松が抜けて、得点力は下がったので、それ以上に相手を抑えようという部分にフォーカスしてきました。予選の準決勝、決勝とも相手を50点以下に抑えられた。点数が取れなくても、ディフェンス力、組織力、チーム力を強化してやっていきたい。

――対戦カードを見た感想は。

はっきり言って嫌ですね。初戦は山梨県の青洲です。山梨県は日本航空が目立っていますが、試合の映像を見て、青洲はすごく良いチームだと思いました。留学生のいるチームが県内に2校いる中で、どうやって勝とうかという姿が見えてきました。ウチも全国で勝っていくためには留学生チームを倒さないといけないので似ているなと。チームとして戦っている。思いっきり、楽しんで倒したい。

2回戦はシードの開志国際。高校生のゲームだから絶対はないと思っています。劣勢の状況は、私が大学時代に慣れたので、チームとしても多分やりやすいです。チャレンジャーとして戦う方があの子たちにも合っています。チームとして最低1勝を目指して、塚松をコートに立たせることを目標に頑張っていきます。

――それだけ塚松選手への思い入れが強いのですね。

この目標は生徒たちに問いかけて決めました。組み合わせが決まる前に1、2、3年生でミーティングをしました。最低1勝を目指して塚松をコートに立たせたいと話していました。いろんな戦術やプレーがある中でも、結局、人対人で指導します。一人ひとりに対してどうアプローチしていくか。生徒、選手に合わせた言葉をかけ、その強弱は戦術よりも大事だと思います。

――父の池田憲二さんが指揮を執る福岡大学附属若葉はウインターカップ出場を逃しました。

連絡はしていませんが、やはり悔しかったです。一緒に東京体育館に行って、父の試合が私の試合の前のコートであってというシーンも夢見ていないわけではなかったので、いつかは一緒に会場に立ってみたいですね。

――応援している方々にメッセージをお願いします。

三重県を代表して出場するので、これだけやれるんだと、誇りを持って三重県の方々を勇気づけられるようなゲームがしたいです。皆様に支えられて今があるので、『感謝』の気持ちを持ち、胸を張って、ラストの大会を楽しんでいきたいと思います。