原田賢悟

2020年夏、東京オリンピックは1年延期となったが、チェアマンが交代したBリーグは実質的な『フェイズ2』に入った。新しいプロリーグとして『BREAK THE BORDER』を掲げて急成長したBリーグは、新体制で次の成長を目指す。そのBリーグをスタート時からトップパートナーとして支えるソフトバンクは、日本バスケット界の成長と今後の可能性をどう見ているのだろうか。ソフトバンク株式会社のサービス企画本部で、バスケットボール関連の事業を取りまとめる原田賢悟副本部長に現状を聞いた。

「Bリーグはバスケットボール自体がエンタメ」

──ソフトバンクでは長くお仕事をされていると思いますが、これまでどんな業務にかかわってきたのですか。

ソフトバンクの前身であるJ-フォン東京に中途入社して、モバイル事業の代理店営業、法人直販営業を担当し、その後は企画部門に長くいました。ソフトバンクになってからは移動機調達企画やキャンペーン企画、オンラインショップ運営、サービス企画とソフトバンクが提供する様々なサービスを担当してきました。社歴としてはトータルで20年です。現場で何が起きているのか自分自身の目で確認しないと気が済まない性分なので、これからも現場にこだわっていきたいと思います。

──どおりで現場でご一緒する機会が多いですね。バスケットボールにかかわる仕事はいつから担当されていますか?

2017年からです。Bリーグが誕生した時にはかかわっておらず、2016年にBリーグとのパートナーシップが決まり、川淵三郎さんと孫(正義)社長が握手する記者会見を見て「すごいことを始めたな」と思ったのを覚えています。Bリーグを担当する前から何度か試合会場に行くチャンスをいただき、クラブ、選手、ファンの皆さまの一体感を体感させてもらい、いつの日かバスケの『Bリーグ』が『プロ野球』やサッカー『Jリーグ』に追い付く日が来るのだろうなとイメージしました。「この先、どんな未来がひらけるのだろう」とワクワクしたことを覚えています。

個人的には学生時代から今に至るまでずっとバレーボールをやっています。昔からバレーボールの方がメディアでの扱いは多かったという認識ですが、Bリーグ開幕後はバスケットボールの方がメディアの取り扱いが多くなった印象です。またBリーグの2016-2017シーズン開幕戦でのLEDコートやチアのパフォーマンスなど、同じアリーナスポーツであるバレーボールにはないエンタメ性を感じました。

──もともとソフトバンクはプロ野球球団を持っていて、野球の中でもかなりの成功を収めています。同じスポーツで新たにバスケに参入したのは、プロ野球にはない魅力があったからだと思いますが、どんな狙いがあったのでしょうか。

バスケットボールは世界的に人気があり、競技人口が最も多いスポーツです。また、バスケットボール競技自体がアリーナスポーツでコンパクトに行えるので、最新のテクノロジーとの親和性があり、スポーツビジネスとして大きな可能性を感じています。