こんにちは、佐々木クリスです。ここではバスケをもっと楽しむための「観戦術」を一緒に学んでいきたいと思います。難しい戦術論をするつもりはありません。日本人なら大多数の人が、体育の授業でバスケをプレーした経験があるはずです。つまり、基本的なルールは誰でも知っているということ。ただ、その基本ルールに「観戦の知識」を少しだけ加えることで、バスケ観戦はずっと楽しくなるはずです。バスケをもっと楽しむための「観戦術」を、是非ここで覚えていってください。

佐々木クリスと学ぶ『バスケ観戦術UP講座』
vol.1 バスケはポゼッションゲームだ/ライブ・ターンオーバーに注目
vol.2 軽視できないフリースロー/ボックススコアはこう見る!
vol.3 クォーターの入り方に注目しよう/試合のテンポも駆け引きだ
vol.4 ディフェンスは見どころの宝庫/シュートを打たせない技術
vol.5 3ポイントシュートはどう防ぐ?/基本の連携プレー、スクリーン
vol.6 各ポジションの役割と見どころを解説


ディフェンスは見どころの宝庫

次はディフェンスの見方についてお話します。オフェンスは単純に見ていても「すごい!」とか「かっこいい!」になるのですが、ディフェンスはちょっと見どころをつかむのが難しいですね。でも、プロのレベルになるとやはりディフェンスが重要です。ディフェンスが機能しているのかどうか、それが分かれば観戦はもっと楽しくなります。

まずは簡単な見分け方。コミュニケーションをたくさん取っているチームのディフェンスは優れています。例えば、ある選手がボールに付いている時、抜かれてもカバーできるポジションにいる味方が「ヘルプ、ヘルプ」と自分がカバーできることを教えてあげている。

それだけで、ボールに付いている選手は自信を持って仕掛けられますよね。逆にボールを持っているオフェンス側は精神的なプレッシャーを受けることになります。目の前にいる一人を抜くことはできても、その次の選手がカバーの準備を整えているとなれば、なかなか決める自信を持ってアタックには行けません。だから、まずはチーム内でコミュニケーションがどれだけ取れているかを見ることです。

次に、足が動いているかどうか。これは当然ですが、足が止まっているようでは守れません。もう少し深く見るのであればディフレクション。これはスティールにならなかったとしても、手に引っ掛けてアウト・オブ・バウンズになった、というような形のことです。

ボールを外に出したところで相手のオフェンスが続くのですが、そこで2~3秒の時間を稼ぐことでシュートクロックもなくなります。たった2~3秒でも、それが時には大きなアドバンテージになります。「シュートクロックは6人目のディフェンダー」と言うぐらいですから。

残り時間が少なくなれば、相手は慌てて打たざるを得ないので、シュートの精度は落ちます。また、守備側は自分のマークを捨ててシューターに2人でプレッシャーを掛けにいくこともできます。そうなると相手のターンオーバーを誘発できる可能性はぐっと高まります。相手がやりたいことを簡単にはやらせない、というディフェンスができているかどうかは、手がボールに引っかかっている回数で見当が付きます。

シュートを打たせない技術

「相手のやりたいことを簡単にやらせない」というのがディフェンスだとすれば、良いディフェンスは「ゴールの近くにボールを運ばせない」となります。基本的にフィールドゴールの確率は、リングに近付けば近付くほど上がります。ステファン・カリーと言えば3ポイントシュートですが、ことダンク以外のレイアップに限ったら成功率はレギュラーシーズン中68.7%で、これはリーグ最高の数字です。7フッター(身長7フィート=213センチの選手のこと)でなくても、ゴール下まで運ばれてレイアップを打つとこれだけの数字が残せるんです。

では少し離れてジャンプシュートは? ブロックショットを避ける意味では、リングから遠ざかれば遠ざかるほどアーチも高くなるので、ブロックされにくくなります。シュートリリースから0.3秒もすればボールは3メートル5センチに到達するので、ジャンプシュートをブロックするのはすごく難しいです。

ではジャンプシュートを難しくする、そのフィールドゴール率を下げるためにできることは何でしょうか。シューターに対してプレッシャーを掛ける、とよく言いますが、僕はリズム良くボールを持たせないことが大事だと思います。

シューターの立場で考えましょう。自分がバランス良く、ワン・ツーのリズムで踏み足を切れれば、ディフェンスが目の前にいようが自信を持って打つことができます。だからボールを受ける前に、その選手を本来の位置から5センチでも動かせられるか。ボールをもらう時にリングに正対させない、自分の踏み足を切らせないことです。

シュートを打つ瞬間に手を伸ばして邪魔をすることを、日本ではシュートチェック、アメリカではコンテストと言います。210センチの選手に180センチの選手がコンテストしても、それは大した影響にならないので、リーチが長いほうがいいのは当然ですし、最後までしっかり邪魔できるかも重要です。

ディフェンスでは、ボールに対してコンテストするのではなく、シューターの視野を邪魔するように顔の前に手を出すようなテクニックもあります。そういったコンテストをどれだけ正確に、なおかつファウルせずにやれているか、そこに注目してみるのも面白いですよ。

PROFILE 佐々木クリス(ささき・くりす)
1980年12月24日ニューヨーク生まれ。青山学院大時代にインカレ優勝、ストリートバスケを経て千葉ジェッツの一員としてbjリーグでもプレー。現在はNBAアナリストとしてWOWOWのNBA中継に欠かせない存在となっている。