日本代表

フリオ・ラマス「どの選手に対してもドアは開いている」

ライアン・ロシターとギャビン・エドワーズの日本国籍取得が認められたことで、帰化選手の1枠を巡る争いは激化した。また今月の代表合宿に久々の招集となった金丸晃輔がチャイニーズタイペイ戦のメンバー12名に残り、17得点を挙げてアピールに成功したことも、日本代表のレベルアップに大きく寄与しそうだ。

とはいえ、今回のチャイニーズタイペイは世界レベルの相手とは言えず、快勝にも慢心せずチーム強化を続けることが必要になる。ヘッドコーチのフリオ・ラマスは、Bリーグでの選手たちへ切磋琢磨を求めてこう語っている。

「オリンピックに向けて我々がどういう目標を掲げているのか、明確に認識してほしい。オリンピックでは12チームしか出場せず、世界トップ10のチームばかりが参加する。その舞台で競争するには、まず選手たちのアスリート能力を高めなくてはいけない。直前になってできるものではないので、今から数カ月かけて準備していく。一人ひとりがすべての面でレベルアップして、代表に来てチームとして結束することでもっと強くなっていく。一人ひとりの努力は絶対に欠かせない」

今回の金丸のように、これまで代表の選考に入っていなかった選手に対しても、これから代表入りできる可能性はあるのかと問うと、ラマスは「どの選手に対してもドアは開かれている」と明言した。

東京オリンピックまであと半年。しかし「まだ半年ある」という見方もできる。これまでの『代表の常連』を追い落とす存在が出てくることで競争は活性化し、それはチーム強化に確実に繋がるはずだ。飛躍が期待される選手をピックアップして紹介する。

藤井祐眞

藤井祐眞

川崎ブレイブサンダース ポイントガード/178cm
38試合(23.2分)出場 12.3得点、5アシスト、1.2スティール

八村塁と渡邊雄太の『海外組』と帰化選手が加わった日本代表では、相対的にガード陣の弱さが目立つことになった。富樫勇樹がケガで不在だったこともあるが、ポイントガードの競争はより激しくあるべきだ。代表の主力である篠山竜青に引けを取らないプレーで中地区首位を走る川崎を牽引する藤井は『即戦力』として計算できる。

ウインターカップ史上最多得点記録(79得点)保持者であり、もともと非凡な得点力を持つが、今シーズンはキャリアハイとなる平均2桁得点超えを継続中。激しく動き回ってのタフに見えるシュートでも決める精度を誇る。アグレッシブを体現するディフェンスにも定評があり、ボールへの反応速度や執着心はリーグ随一。世界と戦う上でサイズの不利を差し引いても、球際の強さで数ポゼッションをもたらすことができるはず。激しいディフェンスと、強引にアタックするオフェンスの積極性の両方を日本代表にもたらすはずだ。

遠藤祐亮

遠藤祐亮

宇都宮ブレックス シューティングガード/185cm
26試合(22.2分)出場 9.6得点、2.7アシスト、3ポイントシュート39.6%

昨シーズンと初年度にベストディフェンダー賞を受賞しているように、リーグトップクラスのディフェンス力を持つ。昨シーズンの3ポイントシュート成功率は45%(リーグ2位)で今シーズンも39.6%と高値安定。ディフェンスの向上を第一に考えている代表において、『3&D』として重宝されてもおかしくはないタレントだ。

代表の2番、3番ポジションとして185cmは小さいと見なされているのかもしれないが、身体の軸がブレないフィジカルの強さもリーチも備えている。エースを封じるためのフェイスガード要員として、現状では主力の田中大貴がフル回転せざるを得ない状況。ベンチに遠藤を加えることは良いオプションになるのではないだろうか。

佐藤卓磨

佐藤卓磨

滋賀レイクスターズ スモールフォワード/197cm
39試合(25.1分)出場 7.3得点、3.7リバウンド

長身ながらスピードもあり、ドライブやシュートも打てるオールラウンダー。サイズアップを進める代表の中で、動けるビッグマンとして価値を高めている。シュートアテンプトは多くないが、2点シュートの成功率は54.5%と高く、好調の滋賀を支えている。特にバックコート陣の運動量が多い代表において、フィジカルやスピード負けしない佐藤はワンポイントでも活躍できる可能性があるのではないだろうか。

代表のビッグマンはベテラン勢と若いシェーファー・アヴィ幸樹と年齢的なバランスが取れているとは言えない。先月のアジアカップ予選に向けた24名の代表候補に佐藤は名を連ねていたが、12名には残らなかった。2023年のワールドカップ、またその先を見据えた強化のためには、現在24歳の佐藤が代表に定着するメリットは決して少なくないはずだ。