渡邉裕規

文=丸山素行 写真=B.LEAGUE

「一人が責任を負うチームはあまり強くない」

先週末に行われた栃木ブレックスvsアルバルク東京、その第2戦は最後までどちらに転ぶか分からない大接戦の末、栃木が1点差で勝利した。試合の主導権を終始握られた中での逆転劇。栃木にとっては会心の勝利となったが、試合後の渡邉裕規はただ手放しで勝利を喜ぶのではなく、「これがバスケットの怖さでもあるし、面白いところでもある」と試合を振り返った。

「きれいな勝ち方じゃなかったですけど、我慢したことで今日は勝てました。逆に言えば、ああいった状況でも負けてしまうということです。あらためて何が起こるか分からないなって、やりながらも思いました」

渡邉は田臥勇太に続く2番手のポイントカードだが、田臥がシーズン序盤に負傷離脱した後は先発としてチームを牽引している。プレースタイルも求められる役割も異なるため『田臥の代役』というプレッシャーは「全然ない」と渡邉は言う。それよりもチーム全員が揃っていない状況にもかかわらず、好成績を収められていることに満足感を得ている。

「ケガ人がいるということはプラスではないです。(喜多川)修平さんもそうですし、(山崎)稜もそうですけど、もちろん復帰してほしいです。それでも今やれていて、そのことに対しみんなが自信を持っていることに僕は満足しています」

そして、あらためてバスケットボールがチームスポーツであることを渡邉は強調した。「全員で守って、全員で攻めるスポーツだから。やはり一人が責任を負うチームというのはあまり強くないチームなのかなって思います」

渡邉裕規

勝利にこだわりつつも「負けても僕のせいじゃない」

ポイントガードは『コート上の監督』と呼ばれることもあり、それだけ勝敗に直結する大きな役割を持つ。だが渡邉はこのことについても持論を展開する。

「負けたらガードのせいって言われた時もありますけど、別に負けても僕のせいじゃないと思ってます。そんなメンタルではやっていけないですよ、ポイントガードは。いちいち気にしてたら、頭が禿げちゃいます(笑)。キャラクターしかり、特性しかり、能力しかり。それをすべて把握するのがポイントガードの役目なんだと言われてしまえば、『そんなことできるか』って言いたいです(笑)」

この言葉は無責任に聞こえるかもしれないが、チームバスケットが大前提になっているし、コートの上では誰よりも勝利にこだわるスタイルを貫いた上で、渡邉はポジションごとにそれぞれの責任があると強調している。

「ガードが組み立てて、シュートが入らなかったらシューターのせいです。リバウンドやルーズボールはみんなでやるものだけど、メイクする人、シュートを入れる人、身体を張る人は区分けされていて、それぞれに責任がある。それぐらい割り切ってやらないとできない。もちろんチームのことを考えた上で言っています」

どのスポーツにも共通して言えることだが、レベルが上がれば上がるほど、良いパフォーマンスをするためには、メンタル面の向上が必要となる。ここまで割り切った考え方ができる渡邉がチームを牽引しているからこそ、現在の強い栃木があるのかもしれない。