文・写真=小永吉陽子

昨年の夏、U-18日本代表はアジア選手権で準優勝を果たし、18年ぶりに世界へのチケットをつかんだ。今年7月にエジプトで開催されるU-19世界選手権に向けて、すでに10月より毎月1回の強化合宿が組まれ「選手を競わせて選考を行う」方針の下に競争が行われている。
インターハイで活躍した福岡第一のガード重冨周希と友希の2人、今大会で平均38.7得点を叩き出した193cmの山口颯斗(正智深谷)はアジア選手権後に追加招集された。ウインターカップに出場したU-19代表候補たちの活躍ぶり、そして新たな代表候補は出現したのか、大会を振り返ってみたい。

重冨周希&友希(福岡第一)
サイズを補うスピードとエネルギッシュな走力で日本一に

福岡第一の優勝の原動力となった『重冨ツインズ』は、ともに172cm。スピードと突破力、ゲーム展開を読み取る力、何よりも5試合をエネルギッシュに走り抜くタフネスさが光った。
魅力溢れる2人だが、福岡第一の監督であり、2014年にU-17世界選手権で指揮を執った経験もある井手口孝コーチは「世界で戦うには小さいので課題は多い」と話す。またその一方で「ポイントガードの大型化は必要だが、中途半端な大型化には賛成しない」という意見を持つ。「ポイントガードは資質と経験が必要なポジション。国際大会ではチームに1人か2人は、小さくてもボールを失わず、ヘッドコーチの意図を汲み取ってゲームコントロールできる選手は必要」という意見だ。
その点で、司令塔の資質も経験も積んでいる重冨兄弟がU-19の選考にどう食い込むか。サイズを補うためには、ミスをなくすとともに外角シュート力をつけることが最重要課題である。

西田優大(福岡大附大濠)
3連続3ポイントシュートに意地を見せたU-18のエース

高校界では杉本天昇(土浦日大)とともに、シューターとして下級生の頃から活躍してきた西田優大(188cm)。ロイブル・ヘッドコーチが指揮を執るU-16、U-18アジア選手権の両大会で得点源となった実績もあり、U-19代表でも主力を務める可能性は高い。
だが、福岡大附大濠においては力が出し切れない1年だった。インターハイはアジア選手権と重なったために戦わずして敗れ、ウインターカップでは2回戦で北陸の高さの前に惜敗。その北陸戦では終盤に鬼気迫る3連続3ポイントシュートを決めて34得点をマーク。エースの意地を見せた。
「インターハイに出られなかった悔しさ、ここ数年の大濠が全国で勝てていない汚名返上をするために、今年こそはと必死にやってきました。結果に結びつかなかったのが本当に悔しい。これからはもっと強気で攻めていく姿勢を見せたい」と語っている。

西野曜(近畿大附)
アジアでの経験を活かし、タヒロウ擁する帝京長岡から35得点

3回戦で帝京長岡に敗れたが、197cmの西野はチーム総得点の57得点のうち35得点、さらには10リバウンドと奮闘した。ディアベイト・タヒロウ(203cm)との対決については「タヒロウは身体の使い方がうまく、ずる賢いのでマッチアップするのは難しかった。アジアで対戦したビッグマンよりタヒロウのほうがディフェンスがうまかったので、アジアでやったことを思い出しながらやりました」と手応えを語った。インサイドでプレーする西野にとっては、留学生たちとの対戦は確実にプラスになっている。
「U-18でプレーする前はセンターだったけど、U-18ではパワーフォワードで使われて、ミドルシュートやドライブができるようになりました。これからは、自分より大きい相手をマークするなら外から、小さい相手の時は中からと、中も外もできる選手になりたい」