宮崎恭行

1957年の豊田通商バスケットボール部創設から続く歴史あるクラブ、ファイティングイーグルス名古屋は、Bリーグ創設後にプロ化を果たし、この2022-23シーズンからB1に初挑戦する。選手の多くが過去にB1を経験しているが、このチームにおける精神的支柱はキャプテンの宮崎恭行に他ならない。2006年に入団した彼は、JBL2部で3度のMVPを獲得する絶対的な司令塔だったが、2015年に膝に大ケガを負って以降はチームのサポート役に回ることに。復帰から5シーズンは繋ぎの役割ながらチーム内での彼の評価は常に高いままで、B1を戦う上でもチームに不可欠な存在と認められている。クラブの歴史を背負ってB1に挑む宮崎に、その意気込みを聞いた。

「ずっと『みんなでやろう』と言い続けてきました」

──昨シーズンはクラブのB1ライセンス取得に応える形で、チームがB1昇格を勝ち取りました。チャンピオンシップを勝ち抜いてB2優勝を果たすことができた要因はどこにあると思いますか?

チーム力ですね。昨シーズンはメンバーが大きく入れ替わってスター選手が集まりました。ですが、ただ優れた選手が集まっただけでは本当の勝負になると勝てないと思っていて、スター選手たちがどれだけエゴを捨てて一つにまとまれるかが大事でした。試合で劣勢になればなるほど、スター選手は自分の力で解決しようと思うものです。僕もケガをする前、バリバリでやっていた頃はそうでした。そういう気持ちは否定しないし、最後に勝負を決める時には気持ちの乗ったプレーが必要なんですけど、試合全体の中でチームとしてどう一つにまとまって戦うかは本当に大事です。

それは僕が17年やってきた経験上、絶対に大事だと分かっていたことで、シーズンを通してずっと「みんなでやろう」と言い続けてきました。そうやって戦い続けた結果、シーズン最後のプレーオフでみんながまとまった時のチーム力がどれだけ大きいかを皆さんに見せられたと思います。

──B1での開幕を控えて、ワクワクなのか不安なのか、どんな心境ですか?

ワクワクが1番、ドキドキが2番、不安が3番目って感じですね(笑)。

──これまでB1に昇格してきたチームは例外なく苦戦を強いられています。FE名古屋がB1でも通用する部分はどこだと思いますか?

ウチはディフェンスのチームで、ディフェンスからプレッシャーを掛けて速く攻めるスタイルでやってきました。そのディフェンスの意識を選手がどれだけ持てるかが大事だと思います。先日も名古屋ダイヤモンドドルフィンズさんとプレシーズンで戦わせてもらったんですけど、1試合目と2試合目では全然違うゲームになって、自分たちがやるべきことをやれればディフェンスの部分は通用すると思いました。そこができなければ負ける、できれば勝てるチャンスが出てくる。先日のゲームではそれを他の選手も身体で感じられたのが良かったし、さらに上を目指してやっていきたいです。

宮崎恭行

「自分の役割を理解すれば自分も成長できるしチームも強くなります」

──スタッツで重視したいところはどこですか?

失点とターンオーバーが少ないことです。失点は70以下、ターンオーバーは1桁に抑えたいです。

──それはどんな理由からでしょうか?

チームの勝敗に一番影響すると思うからです。負けた試合はターンオーバーが10から15、多い時は20近くで、それだけ相手にチャンスを渡してしまうと勝てません。ターンオーバーが多いと失点がそれだけ増えます。僕たちはディフェンスのチームで、良いディフェンスができていればオフェンスはどこからでも点が取れます。失点を抑えなければ勝てないし、そのためにはまずターンオーバーを減らすことです。

──個人としてはプレータイム平均5分という話が出ていました。

個人的な数字は実はあまり気にしていません。自分が試合に絡む上で、長い時間は出れないんですけど、チームの雰囲気が悪かったりディフェンスで流れが悪くなった時に、数秒でも数分でもディフェンスで身体を張ってルーズボールにはダイブして、そういう姿勢を見せることでチームの雰囲気を良い方向に持っていくことが一番大事だし、ヘッドコーチから求められているのもそういうプレーだと思っています。

だからディフェンスの面ではスタッツに表しづらいんですけど、オフェンスで言うと3ポイントシュートは自分の武器なので、こだわりってわけじゃないですけど40%を目指して毎シーズン戦っています。

──チームで一番のベテランが、ディフェンスから一番泥臭くやっていくということですね。

チームにはいろんな役割があって、自分の役割を理解すれば自分も成長できるしチームも強くなります。自分にできないことをやってもチームのためにはならないし、自分のできることの中でチームが必要としていることをやっていきたいですね。

宮崎恭行

「FE名古屋のチーム力、チームの雰囲気を見てほしいです」

──FE名古屋はディフェンスのチームですが、B2からB1に上がったチームはディフェンスの強度の違いに苦戦するとよく言われます。このあたり、どうアジャストしていきますか?

今までも毎年、開幕前にはプレシーズンマッチだったり練習試合でB1のチームと対戦させてもらっていて、そこで感じる一番の違いはディフェンスの圧、それで自分たちのやりたいオフェンスをやらせてもらえないことでした。特にチャンピオンシップに出るようなチームは桁違いにそのディフェンスの圧がすごいと思います。

それでも昨シーズンにチャンピオンシップに進出した名古屋ダイヤモンドドルフィンズさんとプレシーズンで対戦させてもらって、ある程度やれる手応えはありました。もちろん相手はフルメンバーじゃないですし、コンディションもまだまだのはずで、シーズンが始まれば話は別だと思いますが、それを差し引いても自信を得られました。

シーズンが始まって試合でいきなりやるのは無理なので、シーズンを迎える前の今の時期の練習でどれだけ準備できるかですね。自分たちがB1でも通用するディフェンスの圧を出す、それに対抗できるオフェンスでのワンプレーワンプレーの質を上げていく。試合と変わらないような練習を続けられれば、対応する力はどんどんついてくると思っています。

──チームの目標はどこに置きますか?

チームの目標として掲げているのはチャンピオンシップ出場です。チャンピオンシップはもちろんですが、可能性がある限りはB1でも優勝を目指していきたいです。

──それでは最後に、ファンの皆さんにメッセージをお願いします。

FE名古屋のチーム力、チームの雰囲気を是非見てください。試合中もそうですけど、試合の前からこのチームの雰囲気に注目して楽しんでもらいたいです。B1の他のチームはすごく大きなアリーナを持つチームが多いですが、僕らのホームアリーナの枇杷島は選手と観客の皆さんの距離がすごく近いのが魅力になっています。チームとしても初めてのB1ということで、必死に戦っていきます。FE名古屋ファンの皆さんも一緒に戦っていただいて、『B1のFE名古屋』をともに作り上げていけたらと思います。