ケガ予防のQ&A

スポーツにケガは付き物ですが、年齢や競技レベルにかかわらず、できることならケガと無縁でプレーを楽しみたいもの。それでもバスケットボールは激しいコンタクトがあり、急なダッシュとストップ、ジャンプと着地を繰り返すハードな競技です。そんなバスケをケガなく続けるために、ケガの予防や対処の知識を得ておきましょう。スポーツ医学の専門家である近良明医師に、特に成長期にある10代までのバスケ選手によくある疑問に答えてもらいました。皆さんも疑問がある場合はこちらに質問をお寄せください(ただし、痛みや不具合がある場合は早めにお近くの専門医に相談しましょう)。

答えてくれたのは……近良明医師
新潟県新発田市出身。スポーツ医学と肩関節外科が専門の整形外科医として新潟県新潟市に『こん整形外科クリニック』を構える。新潟県バスケットボール協会スポーツ医科学委員長を務める。

[Q]中1の息子が膝の痛みを訴えています
オスグットについての質問です。最近、中1の息子が膝の痛みを訴えており、オスグッドではないかと思います。私自身も中1の時にオスグッドになり、歩くのも痛いぐらいでスポーツを楽しむことができませんでした。私も息子も身体はかなり硬いです。オスグッドにはどんな対処をするのが良いのか、また予防のためのストレッチなどはありますか。

[A]無理をしてプレーするのは良くありません
オスグッド病を成長痛と混同する人がいますが、それは違います。オスグッドは成長期の年代に起こる疾患で、膝蓋骨(膝の皿)と脛骨(すねの骨)を繋ぐ膝蓋腱が、大腿四頭筋の牽引ストレスによって引っ張られて脛骨の成長軟骨のところがバリバリとはがれるために痛みが起こります。

成長期には成長ホルモンがガンガン出ていて、骨の端の方にある成長軟骨(柔らかい骨)のところで骨が伸びていきます。筋肉の伸びは骨の伸びより遅いので、相対的に筋肉が伸ばされて硬くなります。それで運動する際に大腿四頭筋の牽引ストレスで成長軟骨がはがれて痛みがでます。これがオスグッドです。

痛いのに無理をしてプレーをするのは良くありません。痛みの刺激をたくさん受けることで、軟骨が障害を起こして早く骨化する可能性があります。あくまで可能性ですが、それは身長が伸びなくなることにも繋がります。

オスグッドはケガではなく障害です。しかし、痛いのに運動を続けたら痛いままです。運動を制限してストレッチをすることが必要です。もも前の大腿四頭筋、もも裏のハムストリングが硬い人、姿勢が悪い人がオスグッド病になりやすいので、股関節のストレッチは必須となります。これは姿勢を正すことで良くなります。その部分のストレッチを中心に理学療法できますので、専門医の診察をお勧めします。