栃木ブレックス加入から1年、プロバスケットボール選手として様々な経験を積む中で、生原秀将の意識は大きく変わりつつある。「欲が出てしまって」と本人は苦笑しつつ、「学びたい」から「試合に出たい」と変化する心境を明かしてくれた。大学No.1ポイントガードはまだ雌伏の時にあるが、そう遠くない将来、大きく飛躍してくれるはずだ。
ユニバーシアードで得た「ディフェンス」の感覚
──今シーズンの開幕に向けて、1年目の経験から何か特別な準備をしたというのはありますか? どこか重点的に鍛えたり、新たなスキルを覚えたり。
そういう取り組みをしたかったのですが、ユニバーシアードと重なったので、大きく何かを取り入れることはできませんでした。自分が本来チームとしてやらないといけないこと、ユニバーシアード日本代表としてやるべきことがズレていた部分もあったので。でも両チームに共通していたのはディフェンスをハードにやること。僕はディフェンスが自分の武器だとあまり思っていなかったんですが、ユニバーシアードで常に相手のエースに付く役割で、そこで「自分にもできる」という感覚を得られたので、それをブレックスに持ち帰ったつもりです。
──昨シーズン限りで渡邉裕規選手が一度現役引退して、「自分がやらなければ」と思ったところで鵤誠司選手が加入し、シーズン半ばには渡邉選手が現役復帰しました。ポイントガードの序列がなかなか上がらないことに葛藤はありますか?
もちろん「ない」とは言えません。ナベさんがいなくなるのは少し前から知っていて、自分としてもこれはやるしかない、という気持ちはありました。誠司さんが来ましたが、序列は抜きにしてポイントガードは3人欲しいと思うので、気にはなりませんでした。誠司さんは体格とハンドリングの良い、なかなかいないタイプのポイントガードですが、自分とはタイプが全然違うので、僕としては自分の個性を出せばいいと考えていました。
ナベさんの復帰は驚きましたが、嫌だとは思いません。自分としては「より気を引き締めてやらないと試合に出られなくなる」という受け止め方で、嫌悪感ではなく危機感ですね。
「田臥さんはポイントガードのお手本です」
──ポイントガードは選手によってスタイルも千差万別です。栃木のポイントガードがそれぞれどんなタイプか、生原選手の視点から教えてもらえますか。
田臥さんはポイントガードのお手本です。ゲームの組み立てもドライブもパスも、すべてがトップレベルです。特に重要な場面での判断力はピカイチで、誰もがお手本にすべき選手です。ナベさんの場合はチームオフェンスとして得点を1点2点と上積みするという構想の中で、自分を第一に優先して、空いたら自分がシュートを打つスタイルです。得点力があるからディフェンスも寄って来てパスもさばけるという、チームオフェンスの中での自分をすごく大事にしています。
前村(雄大)さんはスピーディーでアグレッシブで、ディフェンス能力に長けています。長く出る機会はありませんが、短い時間の中でも相手が嫌がるぐらいのディフェンスで仕事をして、ディフェンスから流れをつかむタイプの選手です。誠司さんはドライバーって言うんですかね。とにかくドライブ、ドライブで。外のシュートもありますが、やっぱりゴールに近いところでのプレーはすごいうまいです。それだけじゃなく自分のマークマンだけじゃなくヘルプマンまで引き付ける力があるので、そこからフィニッシュに持って行けますし。そういった意味で誠司さんもナベさんと似てる部分があるんですけど、ナベさんは外がメインで、誠司さんはそれがドライブで、という違いがあります。
──他のチームで参考にしているポイントガードはいますか?
橋本竜馬さんや篠山竜青さんですね。ディフェンスで頑張ることができて、ナベさんのような爆発的な得点力があるわけではありませんが、決めるべきシュートはきっちり決めます。ゲームコントロールもしっかりできるという意味で、自分のお手本にすべき選手だと思います。あとは年齢は近いのですが安藤誓哉さん。バランスの良い選手で、パスをさばける力もあって何よりシュート力がある選手です。そういった方々の良いところだけを取っていくのは難しいかもしれませんが、見て学ばないといけないと思っています。
「入団当初とは違って、欲が出てきてしまって」
──弱点のないオールラウンダーを目指しているようですが、それでも一つは「これが自分の武器だ」と言えるものが欲しいのではないかと思います。それは何ですか?
僕の場合はゲームコントロール能力ですね。でもすごく難しくて、大学の時もいろいろ悩んだのですが、ゲームコントロールのためには自分でクリエイト、ドライブして切っていく力も必要ですし、フリーの選手にボールをさばく力も必要で、なにより得点力が大事ですよね。特に3ポイントシュートだったり外角のシュートを決めきることでいろんなフォーメーションのバリエーションが増えてきたり、チームオフェンスのバリエーションが変わってくるので。
──ここまで1試合平均17.5分。プレータイムには満足していますか?
なかなか答えにくいですけど(笑)、先ほど言ったように入団の決め手は「学びたい」でしたが、その思いは変わったというのが事実です。調子の良い時にはもうちょっとプレータイムをいただけたらな、とは思います。もちろんそれはみんな思っていることですが、入団当初とは違って欲が出てきてしまって(笑)。でもそれは悪いことではないし、試合に出るからには何かしら残したいと思います。ポイントガードは経験がモノを言うのは間違いなくて、今の僕に足りないのはその部分なので、経験する必要があるとはすごく思います。
──ポイントガードは経験がモノを言うポジションですが、生原選手の立場で「5年後にすごい選手になればいいや」なんて悠長なことは言ってられなくて、この1年ぐらいで大きく成長して自分の価値を高めたいところだと思います。そのあたりのバランスはどう考えますか?
現実的に考えて「1年後に田臥さんのレベルまで持っていこう」と考えると難しいです。焦ってしまえば、本来自分が吸収しなければいけないいろんなことを置いていくことになります。
田臥さんのようなポイントガードに近づくには、たくさんの能力が必要です。それをこの1年2年で全部潰すのは難しくて、どれも浅く終わってしまって雑になってしまうでしょう。僕としては今の自分に何が必要かを明確にして、個のスキルを身に着けていく。一つひとつ消化するのが大事だと思っています。
結局はそれが自分の理想の選手になるために最短の道のりなのかなと。それは1年後かもしれないし、5年後かも10年後かもしれません。これからまた若い選手も出て来るし、いろんな焦りも出て来ると思います。ですが、ピークの持って行き方は人それぞれなので、自分ではそういう形でステップアップしていければと思います。