
ウインターカップの大阪府予選で大本命と見られた阪南大学高校に競り勝った箕面学園。全国大会初出場だが、『自主性と主体性』で力を伸ばした選手たちは自信を持ってウインターカップに臨む。2年生ながらキャプテンとエースを担う猪飼陽斗と眞弓悠生が、ウインターカップに向けた意気込みを語った。
「何から何まで全部楽しくやれています」
──ウインターカップ初出場おめでとうございます。まずは自己紹介からお願いします。
猪飼 高槻市立第十中学校出身の猪飼陽斗です。ジャンプシュートが得意ですが3ポイントシュートは少し苦手意識があります。キャプテンとしてチームを勝たせる責任を感じていたし、去年も阪南大学に悔しい負け方をしていたので、今年は何としてでもウインターカップに出場したいと思っていました。大阪を勝ち抜いてウインターカップに出場できるのがうれしいです。
眞弓 茨木市立西陵中学校出身の眞弓悠生です。僕もドライブとジャンプシュートが得意で、3ポイントシュートはまだ課題です。
──今年の途中にコーチの変更がありました。チームの何が変わりましたか?
猪飼 夏休みから今野さんがヘッドコーチという新体制になって、最初のミーティングで「楽しくバスケをやろう」と言われました。今までも楽しい時もありましたが、苦しいこともあって、全部が楽しいわけではなかったんですけど、今は練習中の盛り上がりとか試合に勝つ喜びとか、何から何まで全部楽しくやれています。
眞弓 今野コーチが来たことによって、主体性と自主性がテーマとなり、自分たちの得意なプレー、やりたいバスケをやるようになりました。そこで僕もエースとして、自分の得意な形でのシュートを打てるようになって、得点が伸びました。
猪飼 前のコーチからは礼儀とか挨拶とかいろんなことを学びました。今野さんがコーチになっても、それは変えることなく引き継いでいくつもりです。
──大阪エヴェッサのGMである今野さんがコーチになることは刺激になりましたか。
猪飼 Bリーグで一番最初に見始めたのが地元の大阪エヴェッサなので、刺激になります。つい先日も試合を間近で見て、やっぱりプロ選手はすごいと感じるところがたくさんありました。
──ウインターカップの大阪府予選は阪南大学高校が大本命で、箕面学園はダークホースという立場だったと思います。どんな気持ちで決勝に臨みましたか?
眞弓 インターハイ予選の決勝リーグでも対戦していて、その時は延長で1点差で負けていました。そこからコーチが今野さんに代わって、チームの熱量が上がり、練習中の雰囲気もすごく変わりました。そこから「阪南大学に勝つぞ」、「絶対に大阪を制覇する」という気持ちでチームが一丸になって戦うことができました。
猪飼 今までずっとマンツーマンで戦っていたのですが、今野コーチになってゾーンディフェンスをやるようになって、今回は2-3のゾーンと1-3-1のゾーンがハマりました。この新しいディフェンスをしっかり練習し、その成果を試合で出せたことが勝因だと思います。

「エースとして逃げずに戦っている姿を見せたい」
──2人とも2年生ですが、猪飼選手がキャプテンで眞弓選手がエースです。そこは上手くやれていますか?
猪飼 キャプテンに指名された時はただただ驚いたし、僕で大丈夫なのかと思いましたが、今はチームを勝たせる責任を果たすことだけを考えています。
眞弓 僕は1年生の時からスタートで試合に出ていたのですが、その時は自分に逃げていたと言うか、あまり戦わないポジションに自分を置くようなところがありました。そこで先輩が「ちゃんとやれ、逃げずに戦え」と強く言ってくれたおかげで逃げずに戦えるようになりました。今はエースとして逃げずに戦っている姿を見せたいし、誰かが逃げていたら「逃げずに戦おう」としっかり言える選手でいたいと思っています。
──今はウインターカップに向けてチームにさらに磨きをかけているところだと思います。初めて出場する全国大会に向かう今、どんな気持ちですか。
眞弓 全国の強豪チームと試合ができるのは楽しみですし、大阪の1位として箕面学園が全国でどれだけ通用するのか試してみたいという気持ちです。
猪飼 今野コーチは「絶対に全国に行ける力がある」という言葉をずっとかけてくれて、それでみんなも意識が変わって、練習にも集中して取り組むようになりました。それを続けていきたいと思います。
──ウインターカップの大舞台で対戦してみたいチームはありますか。
猪飼 近畿大会の決勝で東山に負けているので、東山ともう一度対戦して次は勝ちたいです。前回は前半を1桁差で終えて「いけるぞ」という感覚だったのですが、後半に全国レベルの力を見せ付けられるような感じで突き放されて、結果的に30点差まで離れてしまいました。それでも「自分たちでも戦える」という感覚は得られたので、次はリベンジしたいです。
眞弓 大濠や福岡第一とは対戦したことがないので、一度やってみたい気持ちがあります。いろんなチームの試合や練習の動画を見るのですが、宮本兄弟のスキルとか大濠の日本人だけのチーム作りとか「やっぱりすごい」と思うのは大濠と福岡第一が多いです。そこから刺激をもらって、自分も負けたくないと練習をやっているので、試合をしてみたいですね。
──最後に、ウインターカップに向けた意気込みをお願いします。
猪飼 初めての全国大会なのでみんな緊張するかもしれませんが、大阪代表として恥ずかしくないように一戦一戦に全力で挑みます。
眞弓 ウインターカップ初出場ですが、箕面学園らしく楽しんで、ディフェンスからの速攻という箕面学園のバスケをしたいです。3年生がちゃんと花を咲かせられるように、一戦一戦頑張ります。