今シーズンのBリーグで最も躍進を遂げたと言えるチームは横浜ビー・コルセアーズだった。Bリーグ初期には残留プレーオフも経験するなど、これまでずっと勝率5割以下だったのが、昨シーズンはチーム初のシーズン勝ち越しを達成。さらに天皇杯、チャンピオンシップでともに4強入りとチーム史上最高の成績を残した。この勢いはオフシーズンに入っても止まらず、レギュラーシーズンMVPの河村勇輝との契約延長に成功しただけでなく、リーグ有数の若手オールラウンダーである西野曜、さらにジョシュ・スコット、ジェロード・ユトフといったBリーグで申し分ない実績を残す外国籍選手も獲得している。昨シーズンの飛躍からさらなるレベルアップを狙える戦力を揃えた編成部門の責任者である竹田謙ゼネラルマネージャー(GM)に今オフの補強、さらに2021年5月の現役引退後、すぐにGMに転身した自身の歩みについて聞いた。

「昨シーズン中から、『横浜良いよね』といろいろな人から言われました」

――まず、今オフの補強への手応えを教えてください。

退団した選手に関していうと大黒柱のCJ(チャールズ・ジャクソン)に加え、森川(正明)とパトリック(アウダ)も長年チームを支えてくれ精神面でも中心的な存在でした。赤穂(雷太)選手も、彼にしかないサイズとディフェンス力で貢献してくれたところがあります。彼らがいなくなったことでチームに大きな変化はあると思います。

その中でどんな選手を補強するのかを考えた時、昨シーズンはディフェンスの強度が上がり、リバウンドが取れるようになったことが勝率アップにかなり直結していた感覚がありました。そこを大事にしながら、昨シーズンの得点に関しては重たい部分も感じていました。得点、リバウンド、ディフェンスとすべてになってしまいますが、その中でも各選手の特徴を見ながら残留した選手たちに合うようなタイプを考えて編成を行いました。

──他に重視した部分はありましたか。

やっぱり、キャラクターは大事です。チームのためにどれだけ働いてくれるか、そしてポジティブな向上心を持っている選手の獲得を意識しました。外国籍に関しては当然ですが実績、得点力は求めますし、そこに加えて日本での経験も考えました。若手が多いチームなので、彼らに自信を与えてくれる声がけをできる選手がいいなと思って選びました。

──新しいシーズンでこれまで以上の飛躍を遂げるためのピースは揃いましたか。

そこは自信を持って言えます。ただ、他のチームもかなり補強していますし、簡単じゃないことはもちろん分かっています。また、下馬評は高くてもシーズン中に努力をしなければ結果は出ないです。逆にどんどん成長していけば優勝できるチャンスは大いにあると思っています。

──交渉するときにビーコルの強みについて、どこをアピールしていましたか。

当然、年俸など条件の部分は前提としてあり、それが全く合わないのであればビーコルに来るという話にはならないです。ただ、その選手がどうしようか迷った際、ビーコルは今、少しずつ積み上げてきたものが成果になって出ていること、チャンピオンシップと天皇杯でセミファイナル進出といろいろな経験をし、その上に行くぞという勝ちたいエネルギーはどのチームよりもあるということを伝えていました。

──今回の交渉はこれまでと比べ、選手のリアクションに違いを感じましたか。

この2、3年と比べると大分変わりました。今までは、クラブのことを根掘り葉掘り説明して、それでもダメということはたくさんありました。それが昨シーズン中から、『横浜良いよね』といろいろな人から言われました。また、選手からもあの選手が横浜に行きたい、とまではならなくても『横浜良いねと言ってました』みたいな話を聞いていました。ただ、『まだラッキーパンチでしょ』と見られている部分もあると思います。そこは、今シーズンも良い結果を出して証明していきたいですね。

──逆に昨シーズンまでは、ビーコルの魅力としてどんなところを強調されていましたか。

難しいですけど、選手の成長意欲の部分に訴求していたところはありました。去年で言うとCJには『一緒にこういうチームを作っていこうよ』という話をして、『面白そうだね』ということで選んでもらえました。選手それぞれで話す内容はもちろん違いますが、基本的には『もっとあなた伸びますよね』から、より試合の勝敗に対して関わることができるチームですよという話をしてきました。

「どんなに良いことをしても結果が出ないと、そこにいつしか疑問を抱くようになる」

──ビーコルが練習拠点として使っているたきがしら会館の指定管理者となり、約1年に渡る改修も終わりました。施設面の変化は大きいですか。

設備に関してエアコンがついたのはめちゃくちゃ大きいです。これまでは、1年間ほぼエアコンがないところで過ごしてきました。特に夏は、チームのスタートでコンディショニングを上げるためのトレーニングをします。そこでエアコンがないと、普通に過ごしていても熱中症のリスクがある中で激しい運動をしなければならない。トレーナーを含めてかなりその点をケアしながらワークアウトをしていたのが、思いっきりできるのは大きいです。練習の強度をもっと上げられると思います。

──竹田GMはビーコルで選手として5年間プレーしたように、チームとの関わりは長いです。厳しい時代も知っているからこそ、今こうして右肩上がりでチームが良くなっている要因はどこにあると思いますか。

昨シーズン勝ったのは結構大きいです。どんなに良いことをしても結果が出ないと、みんなそこにいつしか疑問を抱くようになります。目標は勝利である以上、結果が出ることで選手だけでなくフロントスタッフ、チームスタッフもよりいろいろな経験ができるし、それぞれのレベルも上がっていくと昨シーズンを通してすごく感じました。

それまでは(チーム創設年から7シーズン渡って在籍していた)山田謙治が広島ドラゴンフライズで引退し、2019年秋に戻ってきてコーチングスタッフ、アシスタントGMで頑張ってくれていました。僕はこの4年間のうち後半の2年については、相談に乗りながら地道ですが、正しい選択をずっと続けてきた感覚はあります。そして昨シーズン、やっと結果が一つ出たという思いです。これまではいろいろな選手に断られながらも、それでも森井(健太)選手、須藤(昂矢)選手、移籍しましたが森川選手、アウダ選手などが来てくれました。コーチ陣も変わっていきますが、こうやって少しずつ良い選手が集まり、これまで来てくれた人たちが少しずつチームのレベルを上げてくれたおかげで今があると思っています。

──厳しい時期から今に至るまでチーム作りで肝としている哲学やスタンダードはどういったものですか。

大事にしているのは、純粋にどれだけ向上心を持っているのか、チームを良くしようという気持ちがあるかです。選手だったらそれぞれに得意、不得意があったり、スキルの部分に共通点はあまりないです。数年前はビーコルならプレータイムを得られるから、そこで自分の力を証明したいという部分もあったと思います。そういった野心、自分を成長させたいという気持ちは重要です。そういう思いがあまりなく、なにより自分の環境とかに目がいっている選手とは合わなくて、結局ウチを選ばないことが多かったと思います。

──今シーズンのロスターを見て、周囲の期待はより高まっています。

多分、選手は雰囲気を敏感に感じ取ると思うので、そこは逆に言ってもらったほうがありがたいです。もちろん、試合会場とかで応援してもらえるのはすごくありがたいですし、『俺たちはここまでやって当たり前でしょ』というスタンダードが少しずつ上がってきてくれるといいなと思います。