文=岩野健次郎 写真=高村初美

華々しいスタートを切ったBリーグにあって、2部リーグである「B2」はやや注目度が落ちるが、それでもB1所属クラブに劣らぬ実力を備えた強豪も存在する。その一つが広島ドラゴンフライズだ。初年度のB1昇格を虎視眈々と狙うチームを率いる「Mr.バスケットボール」こと佐古賢一ヘッドコーチに、チームの状況やバスケ界の話を聞く。

PROFILE 佐古賢一(さこ・けんいち)
1970年7月17日生まれ、神奈川県出身のバスケットボール指導者。中央大学3年次に日本代表入り。卒業後はいすゞ自動車リンクスに入団し、2002年にはアイシンシーホースに移籍して「プロ宣言」をした。ずば抜けた技術と勝負強さで数々のタイトルを獲得し、2011年に現役引退。広島の初代ヘッドコーチとして2014年から指揮を執っている。

広島ドラゴンフライズは2016年ラストマッチとなるホームでの東京エクセレンスできっちりと連勝し、Bリーグ開幕年をきっちりと締めた。
このB2リーグ第14節では西地区首位の熊本ヴォルターズが西宮ストークスに1敗を喫して23勝5敗に。22勝6敗で追う広島と島根スサノオマジックとのゲーム差は1に詰まった。西地区の3強が、東地区と中地区を合わせたB2の18チームでトップの勝率となる加熱した状況で、B2は約3週間の中断期間に入る。
今回は佐古賢一に東京エクセレンスとの2試合を振り返ってもらうとともに、日本代表候補にB2から唯一選出された鵤誠司(いかるがせいじ)への期待について話を聞いた。

クォーターごとに1点でもいいから勝っていくことが大事

──まずは2016年ラストゲームとなった東京エクセレンス戦を振り返っていただけますか。

第1戦は全体的に我々のディフェンスが機能しましたが、珍しくファウルトラブルになり、審判の笛にもっとアジャストする必要はありました。それでも、相手に23本ものフリースローを与えたのは、逆の意味で言うと我々にディフェンスの激しさがあったということでもあります。

大事なのはクォーターごとに1点でもいいから勝っていくことです。クォーターごとに良い判断をしなければいけません。第1戦はすべてのクォーターで勝って、しっかり結果が出せました。

──東京エクセレンスとの第2戦はいかがでしょうか。こちらは第2クォーターに一度は逆転されながらも、後半に再び逆転して大差で勝利しました。

ゲームの入りはテンポが良かったのですが、そこから大事にプレーしすぎる悪い癖が出てしまいました。シュートを打つ数が伸びず、東京のバスケットのスタイルに付き合ってしまう展開でした。ハーフタイムでディフェンスを修正するとともに、シュートを狙う意識を強めるよう指示して、それが良い方向に生きました。後半は非常に良いバスケットができたと思います。

──前半戦を終えて22勝6敗、この成績については?

勝率としては悪くないのですが、まだ取りこぼしがあります。もちろんすべての試合で勝利を目指してプレーしている結果ではあるのですが、まだ満足できる数字ではありません。後半戦も全勝を狙って戦い、チームをうまく噛み合わせて長い連勝をさせたいですね。

──前半戦は、チームの核となるセンターのキャメロン・リドリーがケガをするアクシデントがありましたが、そこからうまく立て直しました。

前半戦の早い時期にメインの外国籍選手を失ったことで、もたついてしまったのは事実です。キャメロンとアジーズ(エンダイ)はプレースタイルもキャラクターも違うので、アジャストするのに時間が必要でした。まだ完璧ではないですが、完璧を求めて練習をしています。これから悪くなることはないと感じています。自分のコーチングも含めて、良い方向に導いていきたいです。

──シーズン途中に加入したアジーズがフィットしてきたことで、チームの安定感が増したように思います。

アジーズがチームに合流して1カ月、かなり広島のオフェンスに馴染んできている印象があります。その理由の一つに、鵤、田中(成也)、朝山(正悟)、北川(弘)といったアウトサイドの選手が、コナーとアジーズへのパスを使い分けできるようになってきたことが挙げられます。チームとして少しずつですが機能してきています。ただ、アジーズが自分よりパワーのあるビッグマンにペイントから押し出された時に、もうちょっとスマートなプレーができるようチームとして変えていかなければいけないと感じています。

鵤に求めたいのは『自分のバスケット』と『リーダーシップ』

──ポイントガードの鵤選手について聞かせてください。日本代表の重点強化選手にB2から唯一選出されましたが、今後は代表での厳しい『生存競争』を勝ち抜かなければいけない立場です。そのためには何が必要でしょうか?

一番最初にやらなければならないのは、彼自身の明確なバスケットというのが何なのか、それを自分の中ではっきりと整理することですね。ポイントガードとして求められるのはその点です。

目の前で起きているプレーに対しては対処できています。だから代表に呼ばれていると思うのですが、『明確な意図を持ったバスケット』について、現状は彼の中でクリアになっていないはず。そこが明確にできた時、次に求められるのは『リーダーシップ』です。自分の思いをしっかりと言葉に変換してチームメートに伝えることが必要になります。

──代表選出を機に、あらためて鵤選手に期待したいことは何でしょう?

今回選考に呼ばれて、「なんで呼ばれたのか」ということを自分で考えてほしいですね。「どうせ落ちるだろう」じゃなくて、自分にチャンスがあるということを感じ取らなくちゃいけない。

現在のBリーグで「良いガード」と呼ばれているポイントガード、例えば田臥勇太や五十嵐圭、柏木真介や橋本竜馬といった選手は、自分のバスケットにしっかりと自信を持っています。ですから鵤も自信を持って、それを自分の言葉に変換してチームメートに伝えていってほしい。それができなければ、選考中のポイントガードの中から抜きん出ていくことはできないでしょう。

一つ言えるのは、チャンスは待っていてもダメだということ。自分が何をしなくちゃいけないのか、それを明確に整理することが絶対に必要です。

──どういったスキルを伸ばせば鵤選手はもっと成長できると思いますか?

スキルというのは『持ち味』なんです。コーチが選手を変えることでいろんな選択肢が生まれてきます。でもポイントガードとして求められること、コートに出た時に必要なことというのは、スキルではなく『リーダーシップ』以外の何物でもないんです。

シュートが100%入る選手なんてこの世に存在しません。そういったことではなく、ここぞという場面でリーダーシップを発揮したり、大事な時間帯にシュートをねじ込むとかミスをしないとか、鵤にはそういった勝負強さを自分の持ち味にしてほしいです。

トリッキーでカッコ良いプレーをしようとする選手ってたくさんいるんですよ。私は代表でも長くプレーしたけど、そういったトリッキーなプレーをやろうとは一度も思いませんでした。自分で表現できること、チームから求められていること。その2つをブレずにやってきました。私が鵤に伝えられるのは小手先のプレーの上達についてのアドバイスではありません。リーダーシップや自信といった、もっともっと大きなものを伝えてあげたいと思います。