文・写真=古後登志夫

大好きなバスケットボールの価値が上がることをやっていこう

──片峯監督は28歳で大濠という強豪校を指導する立場にありますが、若いということでの苦労もあると思います。

苦労は人それぞれあると思いますが、バスケットを教えるよりも大きな組織の運営で苦労したと言うか、悩んだこともあります。現在もまだ完璧にできているわけではないので、苦労はいまだに味わっていますね。

──その苦労や悩みとはどんなものですか?

筑波から入ってきて全国大会に出て上位進出して優勝して、という印象をお持ちかもしれませんが、実は1年目には直方高校に負けてインターハイに出れないという敗北感を味わっています。何が何でも大濠を強くしたい、負けるようなチームは絶対に作りたいくない、そう思う大きなきっかけがデビューの年でした。自分の考え方がダメだということに気づき、そこからすべてが変わりました。

──強豪校を率いる監督はベテランの方が多いです。この若さでウインターカップに挑むことにプレッシャーはありますか?

年配の先生から「なんだ若いのに」と言われることがあったとしても、十分に理解できます。コート上で生徒を管理するとか選手を戦術的に扱うとか、監督の仕事はそれだけじゃありません。高校界には特に教員の方、学校の職務をやりながらバスケットの顧問もされている先生がたくさんおられます。顧問にしてもただ毎日部活を見ていればいいだけではなくて、遠征などの組織運営があります。ある意味、一つの社長なんですね。それが大濠の場合は『大企業』と言われるような組織なだけであって、それぞれの社長がみんな難しい部分があると思います。

全国大会に出られるような監督は、それぞれ努力と勉強をして経験を積み重ねていて、尊敬します。そういった意味で全国に出た時には、僕はたくさん試合を見ますし、いろんな先生の指導法やどういったバスケットをしているのかをすごく気にしています。自分はもちろん負けたくない、勝ちたいという気持ちはあるんですけど、『自分が一番未熟な指導者』という姿勢で日々動くようにしています。

──高校バスケット界で指導者をする上での『信念』のようなものはありますか?

情熱を持ってやること。そして選手たちに、目に見える愛情もあるんですけども、それ以外のところで、彼らが5年後10年後に社会人になった時に気づくような愛情を与え続けたいと思っています。

もちろん、この子たちはバスケットで結果を出さないといけないのですが、それ以外の人間性にもしっかり軸に置きながら、バスケットボールは彼ら一人ひとりの人間を作る中で大きなツールだととらえて日々取り組ませる。それは自分の信念としてあります。ただただバスケットだけやって、他のことは何もやらなくていいという人間形成、選手の形成ではなくて、しっかりと高校生がやるべきことをやりながらバスケットボールを一生懸命やる。それがバスケットボールの価値を上げることになると。

「お前たちが大好きなバスケットボールの価値が上がることをやっていこう」ということで、僕たちはチームを運営していますし、そういう視点で生徒たちに接して指導するようには心がけています。

──今回のウインターカップに限らず、片峯監督としての目標は?

やっぱり3冠を取りたいですね。3冠を3回取りたい。

──3回というのは、3年連続ですか?

連続で取れれば理想だし、やっぱり能代工業さんはね、それを田臥さんの時とかにやってるから。それは大きな目標としてあります。3冠を3回取るチームを作りたい。それに加えて、3冠を取った時にみんなが応援してくれるようなチームを、ぜひ作っていきたいと思っています。