『まちづくり』をBリーグHope内の第4の柱として構える

Bリーグは7月8日、公益財団法人日本財団との更なる連携強化を進めることを発表した。

Bリーグと日本財団は2017年に連携協定を結んで以降、BリーグHope の『PEACE/PEOPLE/PLANET』の領域において、ともに社会課題解決に向けて取り組んできた。これまでの領域でのさらなる連携強化に加えて新たに『まちづくり』事業をスタートさせる。

連携強化の第1ステップとして2025年度は『PEACE』と『まちづくり』の領域で事業を開始。『PEACE』では、防災意識向上を目指しバスケットボールの楽しさを活用したプロジェクトをスタートさせ、全国の約30クラブ超を巻き込みながら、地域の学校や試合会場などでの防災意識向上の取り組みを推進する。『まちづくり』では、スポーツ×地域課題解決を掲げ、クラブの実施するまちづくり事業の活動支援をスタート。約1.1億円の事業となる見込みだ。

今年度開始される『B.LEAGUE×日本財団まちづくり助成』事業は、参加を希望するB1、B2全てのクラブから事業提案を募集。審査の結果『B.LEAGUE×日本財団まちづくり助成』の2025年度の第1弾として、全国10クラブの事業が採択された。今後も地域課題解決を推進する取り組みは、継続して実施される見込みで、総額約2.8億円規模の事業展開となることも併せて発表されている。採択されたクラブは以下の通り。

・レバンガ北海道
『レバンガこどもBASE〜プロチーム練習場を活かした地域共育拠点づくり』
廃校を改装したプロバスケットボールチームの練習場に併設された家庭科室を活用し、地域の子どもたちと保護者を対象とした「子ども食堂」を運営する。

・秋田ノーザンハピネッツ
『スポーツチーム型こども居場所モデルの構築』
こども食堂『みんなのテーブル』の経験を基に、レシピアプリの開発を実施。さらに新しく食と遊びの居場所を常設・移動型で提供し、地域の子ども支援を多角的に推進。

・茨城ロボッツ
『ロボッツがつなぐ「みんなで育てるまち」プロジェクト』
水戸の商店街の中心にある M-SPO でのパブリックビューイングを中心にまちなかの交流拠点として、商店街や地域と連動したウォーカブルなイベントを企画。地域住民と共に運営チームを立ち上げ持続的で自走可能な組織づくりを目指す。

・川崎ブレイブサンダース
『THE LIGHT HOUSE KAWASAKI BRAVE THUNDERS Global Connect』
ザ・ライトハウスに外国人スタッフを配置。英語に触れる機会を創出し、グローバル社会に貢献できる人材育成を支援。外国人家庭のこどもの利用も促進し、多様な人々の共生を目指す。

・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
『バスケコミュニティがハブとなる持続的な地域コミュニティ形成』
持続可能な地域コミュニティ形成を目指し、部活動地域展開を起点に社会課題の担い手を育成。様々な地域課題活動を支える財源を生むサイクルを創出する「共生型まちづくりプラットフォーム」を構築する。

・大阪エヴェッサ つなぐプロジェクト
『〜地域×スポーツ×働く〜リアルお仕事体験 in 商店街』
『バスケットボールで大阪を元気に!』の考えのもと、地域コミュニティ強化につながる取り組みで大阪の商店街を元気に!そして、「働くとは何か」を伝え、社会課題である「働き手不足」の解決につながる職業体験プログラムに取り組む。

・福島ファイヤーボンズ
『~放課後のインフラをつくる〜郡山まちづくりビジョン連携型スポーツコミュニティー』
開成山地区体育施設を拠点に、常設型運動プログラム『スポコミュ!』を提供。スポーツを通じて誰でも継続的に通える居場所を創出し、地域ぐるみで子どもの育成とウェルビーイングを支えるまちづくりモデルの確立を目指す。同時に『まちづくりビジョン』策定、将来的な公共連携の基盤形成を進める。

・信州ブレイブウォリアーズ
『レガシー(ホワイトリング)を活用した「地域交流拠点事業」』
『長野冬季五輪レガシーの有効活用』や『アリーナの地域交流拠点化』を目指し、ホワイトリングにてアートワークショップ等を開催。現状アリーナの課題や解決の方向性を検討する。

・ベルテックス静岡
『VELTEX ART GALLERY スポーツ×アートが推進する共生社会』
スポーツ×アートの取り組みを通して、主に知的障がいをお持ちの方々とワークショップを展開し、その過程で制作したアート作品をホームゲームのほか県内各所にディスプレーすることで、『ともに生きる社会』のメッセージを届ける。

・熊本ヴォルターズ
『熊本ヴォルフェスタ~ともに 熱源で街を一つにする~』
熊本城周辺の観光・文化拠点と連携し、バスケ、音楽、熊本グルメを融合した複合イベントなどを実施することで、スポーツを超えた『熱源』になる、地域を盛り上げ周遊を促すまちづくりビジョン構築を目指す。