小林大祐

昨日行われた3人制バスケットボール『3×3』のアジアカップ最終日。男子日本代表はベスト8でオーストラリアと対戦し、14-21の完敗で大会を終えた。チーム最年長の小林大祐は5人制のプレーヤー。3×3を始めて日が浅いが今回の代表チームに選ばれて奮闘したが、メダル獲得はならなかった、もっとも、オーストラリアは5人制と変わらずアジアでは頭一つ抜けた強豪で、無敗のまま優勝している。結果を求めるのはもちろんだが、この大会でどんな収穫があったのかも重要。帰国したばかりの小林に話を聞いた。

「大きな課題を突き付けられたという感じです」

──アジアカップでベスト8、小林選手としてはどのような大会でしたか?

今回、みんなのチャンスをもらって代表に選んでもらっているので、そういう意味ではこの環境に感謝しているのが一番です。他国の3×3のレベルや戦術理解、高さなど、アジアの大会に出ないと分からないことが多くて、そこは収穫でした。

もちろんポジティブなこともありましたが、どちらかと言えばネガティブなことも多かったです。国内だったら僕らでも大会や代表候補合宿で個人能力で点が取れました。それを経て代表に選んでもらったのですが、世界で戦うとなると逆にオーストラリアにそれをやられました。もちろん戦術理解も非常に高いチームだったんですけど、個人能力でねじ伏せられました。それを分かった上で、3×3に対する理解度を深めなければいけない。大きな課題を突き付けられたという感じです。

──特にオーストラリアは、アジアの大会とは言っても世界レベルの強豪です。負けはしましたが、日本の自滅というか、ミスがなければもう少し戦えたようにも感じました。

オーストラリアに僕らは14-21で負けて、決勝ではモンゴルが9-21で負けています。点差はそうですが、やっぱりオーストラリアの選手たちを見ると、表情のゆがみ方が全く違ったんですよね。モンゴルはオーストラリアを苦しめていました。ファウルがこんで、フリースローで得点されて集中が切れてしまいましたが、それまでは良い試合をしていたと思います。僕らの場合は先行されて、そのまま攻め手がなく個人技で対応する形になってしまって。その1点の重要性、簡単に1点を取るやり方をチームで理解しないといけない。

だから、点差はあってないようなものです。点差よりも内容の濃さが、今後の日本が強くなっていく上で重要だと感じました。落合(知也)や小松(昌弘)さんが言う「同じチームでやり続けないと理解度は深まらない」という言葉の意味が初めて分かりました。それが今回の収穫です。

小林大祐

「バスケットをやっていて久々に打ち負かされた感じ」

──いろんな驚きがあったと思いますが、最も想定外だったことは何ですか?

正直、ファウルの基準が国内とだいぶ違ったと感じました。

──3×3は少しの当たりではファウルが吹かれないイメージでしたが……。

そのイメージだったんですけど、日本だとつかんでくる選手もいて、僕らはそれが普通なのかなって感じだったんですが、ファウルトラブルになりましたね。イメージしていたより軽いんですけど、ただ吹かれるところは基準が決まっているんです。国内もそこにアジャストしていかないといけないです。ここはカルチャーショックというか、ここまで違うのかと驚きました。

──良いことも悪いことも経験だと思いますが、結果に対しては悔いが残る感じですか?

悔いが残りますけど、バスケットをやっていて久々に打ち負かされた感じがします。バスケを始めた最初の頃は下手で、「こんなに上手い選手がいるのか」という衝撃を受けるじゃないですか。そういう感覚を久しぶりに味わいました。それを経験できたことで、自分に足りないもの、チームに足りないもの、国内の選手に足りないものが、本当に明確に見えたと思います。だからこの機会をもらえたことに本当に感謝したいです。

5人制で代表だった選手もたくさん参加していますし、レベルが高いことは分かっていました。ただ、元代表の中でも3×3をやり込んで、理解度が高かったです。オリンピックで勝つには最低でもオーストラリアと張るぐらいにならなきゃいけない。そんな危機感を覚えました。