岡田侑大

東京オリンピックで男子の日本代表は『世界での1勝』を挙げられなかった。だが、自国開催の大会としては、また2年後にワールドカップが控えている。3カ国共催のこの大会、日本代表はグループリーグを沖縄アリーナで戦うことになる。今年11月からホーム&アウェーで12試合が行われるワールドカップ、来年夏に順延されたアジアカップと、強化の機会は非常に多い。2019年のワールドカップから日本代表の確かな成長は見て取れるが、世界と渡り合うレベルはまだはるか先にある。

今後も長く八村塁と渡邊雄太は日本代表の『コア』になるだろうが、Bリーグを主戦場とする『国内組』の成長も欠かせない。さらに求められるのは、これまでの代表で中心を担った選手を脅かし、追い落とす新たな選手たちの台頭だ。フリオ・ラマスは2019年ワールドカップのチームを時間をかけて作り上げ、その後はコロナの影響もあって新たなメンバーをほとんど試すことなくオリンピックまでを戦ってきた。だが、これからは若手にもチャンスがやって来る。未来は遠い先の話ではない。2023年の日本代表で主軸を張る、それだけの期待を寄せるに足る選手を紹介したい。

オフェンスに振り切れば、平均15得点以上も可能!?

Bリーグの得点ランキング上位はほとんどが外国籍選手と帰化選手で埋められ、それ以外では平均16.8得点を記録した金丸晃輔がトップの数字で全体18位となる(規定試合数を加味した条件)。これはどこも外国籍選手を中心としたチーム作りから脱却できていないことを示し、日本人選手の得点力が上がってこない要因の一つになっている。

だが、金丸やそれに続く富樫勇樹(平均13.8得点)のように、チームの核となって得点を取ることが求められるのであれば、結果を出せる選手も少なからずいる。日本代表クラスの選手であれば、自チームで2桁前後の得点を求めたい。

こうした背景がある中、次世代のスコアラーとして期待したいのが岡田侑大だ。岡田は2016年のウインターカップで平均30.4得点を挙げ大会得点王に輝くとともに、東山を準優勝に導いた世代No.1プレーヤーだ。プロ転向1年目のシーホース三河でも40試合中20試合で先発を務めるなど主力を担い、平均10.3得点を記録して新人王を受賞した。

2年目もコンスタントに得点を重ねたが、チームが勝てずにシーズン後半は先発を外され、プレータイムの減少に比例して得点も伸び悩んだ。富山グラウジーズに移籍した昨シーズンは、ジュリアン・マブンガや宇都直輝といったハンドラーが多いチームにアジャストするのに時間がかかったが、シーズン後半は先発を務めて2桁得点を連発。3月6日にはキャリアハイとなる29得点を挙げ、王者千葉ジェッツを破る立役者となった。

独特なリズムから繰り出されるドライブ、外国籍選手を前にしても決め切れる高いフィニッシュ力を持つ岡田は、起用法やプレータイムが不安定ながらも、Bリーグ3シーズンで平均9.2得点、3ポイントシュート成功率41.3%と素晴らしい数字を残している。これは岡田のオフェンス力が本物だということを示し、得点だけを求められればさらにこの数字は伸びる可能性がある。

そして、オフに移籍した信州ブレイブウォリアーズは岡田の得点力が最も生かされるチームとなる。昨シーズンの信州は平均73.0失点でリーグ2位の堅守を誇ったが、平均71.9得点とオフェンスはリーグワーストの数字だった。また、信州はリーグで最も3ポイントシュートを放つチームであり、ミドルシュートをほとんど打たない傾向にある。このスタイルも岡田に味方し、彼がスコアラーとしての役割に集中できれば、平均15得点以上も可能だろう。

プロ4年目を迎える岡田だが、年齢は23歳とまだ若い。信州で大きく平均得点を伸ばすことができれば、A代表に招集される日もそう遠くないはずだ。