島根スサノオマジックの2020-21シーズンは『成功』と見ていいだろう。B1初挑戦となった2017-18シーズンは11勝49敗(勝率18%)と『B1の壁』に跳ね返されて1シーズンでB2に逆戻り。2019-20シーズンのB1再挑戦も11勝30敗(勝率27%)で、新型コロナウイルスの影響で降格がなくなっていなければ危うい状況にあった。それが今シーズンは28勝32敗の勝率47%とジャンプアップ。中堅以下のチームにとって、降格がない3シーズンに地力を蓄えるのは非常に大事なのだが、この2シーズンで目に見えて進展のあるチームは多くない。その中で戦力が頭一つ抜けているでもなく、また序盤に指揮官交代のあった島根が良いステップを踏めている要因は何なのか。開幕1カ月で辞任した鈴木裕紀に代わりヘッドコーチ代行として指揮を執った河合竜児が、このシーズンを振り返る。
「意思疎通がスムーズになったことが、苦しい状況から抜け出すきっかけに」
──島根は鈴木ヘッドコーチが復帰しましたが、開幕1カ月で辞任。この時のリリースには「早い段階で自分が退くことがチームの目標達成への可能性をより広げるのではないか」とのコメントがありました。それでもチームの構想は大きく狂っただろうし、アシスタントコーチからヘッドコーチ代行になる難しさもあったと思います。特に最初は苦労したのではありませんか?
開幕から9試合を消化した段階、沖縄で土日のゲームを戦って、水曜のアウェーゲームに向けて滋賀に移動する時に、代行として指揮を執ることが決まりました。私はアシスタントコーチとして、ヘッドコーチがどういうバスケットボールを今シーズンやるのかは見ていたので、『この状況で彼ならどうするか』という考え方で試合に臨んで、何とかその試合は勝てました。選手交代のローテーションなどヘッドコーチのタイミングとズレるかもしれないけど我慢してくれ、と選手には伝えていたんですけど、自分の考えで決めるのではなくて『ヘッドコーチだったら』と考えるので、やっぱりワンテンポ、ツーテンポ遅れてしまう。難しい状況の中で選手たちを戸惑わせてしまったという反省がありました。
そうして勝ったり負けたりが続いたのですが、主力のケガが出始めてしまった。特にビュフォード選手がケガで離脱したのが大きかったです。残る選手が何とかしなきゃと頑張るのですが、負けが続けば続くほど、特に外国籍選手の「俺が何とかしなきゃ」の気持ちが悪い方向に出て、求めていないプレーを始めてしまったりして、チーム全体がチグハグな中で8連敗してしまいました。
その状況で選手はキャプテン主導の下でミーティングをやっていました。後から聞いたのですが、そこでは日本人選手と外国籍選手の関係なく、腹を割った話し合いをして、ケンカになりそうなぐらい言いたいことをはっきり言い合ったらしいです。そこで日本人選手と外国籍選手の意思疎通がスムーズになったことが、苦しい状況から抜け出す一つのきっかけになりました。
年末の横浜との1試合目で、自分たちが良くなっているという実感を得られました。クロスゲームの末に負けましたが、今までとは違う感覚がありました。その試合が終わった直後、我々スタッフがロッカールームに入る前の段階で、まだ試合に出れていないビュフォード選手からチームメートに檄が飛んでいました。翌日もクロスゲームだったのですが、今度は1点差で勝って、私も選手たちもずっと負け続ける中で我慢して手探りで新しいチームの形を作っていく中、ようやく光が見えました。年明けに富山、A東京と強豪との対戦で4連敗してしまうのですが、光が一度見えたので、そこをもっとブラッシュアップして突き詰めていこうと前向きに考えることができるようになっていました。
逆転の島根「正しいことをやっていれば必ず最後に追い付いて勝てる」
──1月下旬から3月頭にかけて8勝3敗と成績が上向きます。川崎やSR渋谷、東地区の強豪相手にも勝利しました。
川崎戦の勝ちは大きかったです。初戦は負けたのですが、失点を80以下に抑える目標を立てていて、79でした。自分たちが65点しか取れずに負けたのですが、80点以下に抑えたことで選手も手応えを得られて、それが第2戦の頑張りに繋がりました。第4クォーターに20点近いリードがあったのに追い付かれる、自分たちの甘さと川崎の底力を見せ付けられた試合で、何とか逃げ切って勝つことができました。水曜日に大阪にオーバータイムで勝利し、週末の川崎を1勝1敗で終え、強豪相手にこの週を2勝1敗で終えられたことで、手応えが確信に変わったんだと思います。
ビュフォード選手は復帰した後もプレータイムの制限は続いていましたが、彼が使えればウィリアムス(ニカ)選手を含めた『オン3』も生きてきます。その中でビュフォード選手の良さをどう引き出すか、いろんな形をトライしながら試合を重ねていきました。彼のナチュラルポジションは2番3番のウイングですが、1番をしたり、時には4番でプレーしたりと、一つのゲームの中で4つのポジションでプレーしたりと、シーズン終盤の8連勝では中心になりました。大黒柱の(リード)トラビス選手が手を骨折した時には嫌な空気感になりましたが、逆に全員が腹をくくってくれました。また(デモン)ブルックス選手が抜けたり日本人選手でも白濱(僚祐)選手、山下(泰弘)選手、杉浦(佑成)選手がケガをして離脱者が多かったんですけど、その都度チームでカバーして乗り切りました。
トラビス選手が離脱して迎えた信州戦で、自分たちでも不思議なぐらいチームの一体感がありました。勝ったゲームのほとんどが逆転勝ちで、8連勝のうち4試合が逆転だったと記憶しています。その時は劣勢でも「正しいことをやっていれば必ず最後に追い付いて勝てる」という空気がベンチにありました。少なくとも「負けるかも」とは思っていませんでしたね。ただ残念なのは代替試合の新潟戦で簡単に負けてしまったこと。レギュラーシーズンの日程が終わり、ホームゲーム最終戦も終わったことで気が抜けてしまった。そこは私が上手く手綱を締めれば違った結果になったと思いますし、10連勝という最高の形でシーズンを終えたかったという反省はすごくあります。
──それでも選手たちにとってもチームにとっても、来シーズンに向けてすごく良い経験になったと思います。
そうですね。選手たちには今シーズンの経験を次に生かしてほしいです。開幕から9試合を消化したところで指揮官交代があって8連敗して、そこから28勝まで持っていけたことには、28勝以上の価値があると思っています。コーチを代えればチームが良くなるわけではないですし、むしろ迷走して8連敗したわけです。そこからシーズン終盤に8連勝するチームになれました。
もちろん数字としては勝率5割を切っていますし、チャンピオンシップにも進出できていません。プロの仕事としてシビアに見れば決して褒められるものではないことも理解しています。ただ、私の立場からしたら選手を褒めてあげたい。私以上に辛かった、難しかった、大変だったと思います。それでも全員が一つになって8連敗の逆境を跳ね返すためにステップアップしてくれました。
「何かのきっかけで絶対変わるから自信を持って打て、打ち続けろ」
──こういったチームの特色を出していこう、と意識した部分はありますか。
シーズンを通しての結果だと、我々はターンオーバーの数がリーグワースト(811)だったんです。シーズン序盤はそんなに多くなかったんですが、8連敗のところからすごく多くなった。私は「日本人選手の個性をもっと生かしたい」と言い、日本人選手が積極的にプレーして活躍することを求めました。それまでは比較的ターンオーバーの少ないチームでしたが、その代償は日本人選手がミスを恐れて積極的にプレーしないことでもありました。
メディアの皆さんから「ターンオーバーがすごく多いんですけど、どう修正しますか」と聞かれることも多かったのですが、これは選手がより良くなるための代償ととらえ、この代償があったからチームは良くなっていると感じていました。もちろん、選手たちに「ターンオーバーをしていいよ」とは言いませんが、「ターンオーバーを気にして消極的なプレーはするな、丁寧かつ大胆にプレーしよう」と言っていました。それでも、どうしても相手が一枚上手でターンオーバーになってしまうこともあります。だからケアレスミス、イージーなターンオーバーは絶対やめよう、と声を掛けていました。シーズン終盤にはターンオーバーも少なくなり、その部分については私はすごく満足しているんですけど、結果としてはターンオーバーがリーグで一番多いチームだったという。
──成長するために我慢ができる。我慢することで勝てるようになる。これを経験できたのは大きかったですね。
特に東地区の強豪と当たると、ポイントガードが前から単独でもすごいプレッシャーを掛けてきます。そこでターンオーバーを連発することもありました。そうなるとポイントガードを交代させるんですけど、ある時から代えないようにしました。「丁寧かつ大胆にやれ」と言っているのに、ミスをした選手を下げるのは違うぞと。選手に対して「俺を信頼しろ」と言うのではなく、ヘッドコーチから自分が信頼されているんだと感じてもらうことが必要だと気付きました。
相手のプレッシャーでミスをして「もう無理です、運べない」という目で私を見たら代えます。しかし、みんなミスしても目は死んでいない。だから私はミスの責任はヘッドコーチである自分が取る、交代させることで選手に責任を取らせないようにしました。それで終盤、同じようなシチュエーションが来ても相手のプレスにハマらず、平気な顔をしてボールを運べるようになったんですよね。たまにミスも出ましたけど、レベルの違いを感じさせるようなミスはなくなりましたし、ターンオーバーを連発するようなこともなくなりました。そこはすごく大きな成長だと思います。
シーズンが進むにつれて、選手たちは落ち着いて自信を持ってプレーするようになりました。前半戦のシュートの確率は悪かったんですが、彼らの努力する姿、シューティングで高確率で入るところは見ていましたから「何かのきっかけで絶対変わるから自信を持って打て、打ち続けろ」と言いましたね。例えば後半戦だけで見れば、北川(弘)選手の3ポイントシュートの確率はすごく上がっているし、アシストも増えていますよ。
U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
【PR】バスケット・カウントご覧の皆様に!U-NEXTでB1リーグ全試合が無料トライアルで楽しめる
「U-NEXT」では、B1リーグ戦の全720試合を見放題ライブ配信!
31日間無料の無料トライアルで今すぐ楽しめる。
無料トライアル期間終了後は毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるので
実質989円(税込)で日本最高峰のバスケが堪能できる。