文=丸山素行 写真=丸山素行、B.LEAGUE

明治大学から特別指定制度を使ってアルバルク東京に加入した齋藤拓実。非凡なパスセンスとドリブル技術で大学No.1ポイントガードの呼び声も高い彼は、昨年末Bリーグデビューを飾った。極めて厳格なコーチであるルカ・パヴィチェヴィッチは、若手に期待だけでプレータイムを与えるタイプではなく、齋藤に与えられるプレータイムは決して多くはないが、そのルカの厳しい練習で揉まれることで『プロのレベル』を体感している。新たな環境に身を置いて切磋琢磨する齋藤に話を聞いた。

「この状態ですぐ試合に出ても成長するのかなって」

──大学でのプレーやユニバ代表での実績を考えると、引く手あまただったと思います。その中でA東京を選んだ理由は何でしたか?

いくつか声をかけてもらった中で、プレータイムがすぐもらえるであろうチームもありました。それでも同じポイントガードでレベルの高い安藤(誓哉)さんや小島(元基)さんがいたので、そこでやってみたいと思いました。

──ただ、それは厳しいチーム内競争があることを意味します。

そうですね、でも学びたいっていう気持ちがあってこのチームを選んだので。今の状態ですぐ試合に出ても、ただこのままなだけじゃないかと思いました。結果的にここに入って「まだまだ」と、あらためて自分を見つめ直せました。試合に出れなくて悔しいというのは、最近になって増してきているんですけどね。

──杉浦佑成選手(サンロッカーズ渋谷)や佐藤卓磨(滋賀レイクスターズ)など、大学でしのぎを削ってきた同学年のライバルたちが活躍しています。彼らの存在は気になりますか?

特に悔しいとはならないです。ユニバーシアードで一緒に戦ってきたりしているので、刺激はもらえますね。それぞれ違う意図や意思を持ってそのチームを選んでいると思いますし、僕は僕の意思でアルバルクを選んだので。

練習のハードさもA東京入りに一役

──A東京はリーグの中でも練習がキツいことで知られています。そういった環境に身を置くことは、齋藤選手にとっても望んでいたということですか?

もし試合に出れないとなった時に、他のチームだったら練習の強度も落としてると思うので、身体がなまった状態が続いてしまうと思いました。でもA東京の場合だと練習の強度は高いですし、そこに入ってやれるのは良い経験になると思いました。見ての通り、タレント揃いのチームです。そういった意味では試合に出られなくても、その中で泥臭く日々練習をやっているのを見るだけでも学ぶことは多いです。

──そのハードな練習を指示するルカコーチの印象はどうですか?

ユニバーシアードの候補合宿の時に一度、ルカコーチからは3週間ほどみっちり合宿してもらったことがあります。すごい細かいんですけど、良いコーチなのは分かっていました。アルバルクに入る上でも、一度経験してるというのは大きかったです。

「簡単にシュートを打ってもらうため」のノールックパス

大学の時と違って、アルバルクはシステム系のオフェンスが多いです。オフェンスの形は違いますが、形にこだわらず相手のディフェンスを見てアタックしていくことが大事だと思うので、短い時間の中でミスなくやっていきたいです。ミスが少し多いのが自分の未熟な部分だと思うので、試合感覚も含めて修正していきたいです。

それにA東京ではディフェンスが一番重要なので、オフェンスだけではなくまずはディフェンスでアピールしていかないといけないと感じています。

──齋藤選手の大学でのプレーを知っている人であれば、ノールックパスやセンスあるドリブルなどを思い浮かべる人が多いと思います。今後どんなところをファンに見せたいですか?

ディフェンスを引きつけて味方に簡単にシュートを打ってもらうためにノールックなどをしているので、魅せることを目的にしているわけではないです。ノールックパスをしてミスしたら、普通のパスをしておけば良かったってなりますし、それこそ意味がないので、その判断能力は養いたいです。

ドリブルやパスは長所だと思いますが、システムの中でも応用できると思っているので、それをいかにミスなくやれるかが大事になると思います。ファンの方ももちろんですが、まずはルカコーチにアピールしていかなきゃって思ってます(笑)。