河村勇輝

今回のウインターカップで間違いなく最も注目を集めるプレーヤーが、福岡第一でポイントガードを務める河村勇輝だ。1年生から試合に出続ける河村は、U18日本代表でもそのスピードを遺憾なく発揮し、福岡第一に戻ってからも右肩上がりの成長を続けるとともに、ありとあらゆるタイトルを勝ち取ってきた。先日の天皇杯で千葉ジェッツ相手に堂々たる戦いを演じたことで、「高校では敵なし」のような印象さえ受ける。だが、河村の強さは誰かと自分を比べるのではなく、自分のベストをいつも出すことを習慣付けたことにある。高校バスケの集大成となるウインターカップにも、慢心とは無縁の心持ちで、ただただ勝利を目指す。

「無様な姿を見せ、先輩方を負けさせてしまった」

──あっという間に3年生になって、最後の大会を迎えるという感覚だと思いますが、この3年間でどんな成長があったと自分では感じていますか?

入った当初は中学のバスケと高校のバスケのレベルの違いを肌で感じて、「やっていけるんだろうか」と戸惑った部分がありました。それでも自分の何を武器にして、井手口先生から求められることをどれだけやっていくかと考えた時に、やっぱり福岡第一のバスケットの中では自分のスピードを生かすべきだと思い、そこを最大限に生かそうと決めてからは良くなりました。

フィジカルと高さの違いはもちろんありますが、留学生プレーヤーを相手にすると中学生では打てていたシュートが決まらなくなったのが戸惑った部分でした。逆に言えば福岡第一に来て普段から留学生と一緒にやることで、すごくプレーの幅が広がったと思います。中学校ではワンマンチームみたいな感じだったので、その面でいろんなことを覚えたのは確かですね。

──自分が成長するきっかけとなった試合はありますか?

1年生のインターハイ準決勝で明成と対戦して、少しのプレータイムですけど出してもらった時に、プレスに引っかかってこっぴどくやられたんです。そこで高校バスケでやっていくにはもっともっと努力が必要だと感じました。その後に中村和雄さんがクリニックに来てくださって、僕のパスやシュートのタイミングを褒めてくださったんです。そこで自信を得られたこともあり、ウインター予選の前ぐらいから自分のプレースタイルを確立していったように思います。

1年生の頃は頼り甲斐のある先輩方がいて、僕はスピード重視でがむしゃらにやっていれば良かったです。シュートよりも自分のスピードを使っていれば、自然と第一らしいバスケットに噛み合うと思っていました。そこから自分なりにチームを勝たせたい、中心としてやっていきたいという気持ちが出てきました。

でも、1年生のウインターカップで一番の壁に当たりました。予選で大濠高校に負けたんですけど、そこでは自分なりにやっていける自信が持てるようになって、スタートにもなって、2回戦、3回戦、準々決勝とチームにも貢献できたと思っていたんですけど、準決勝の大濠戦ですごく無様な姿を見せてしまい、先輩方を負けさせてしまったんです。マッチアップしたのは永野聖汰さんで、すごいディフェンスが上手くて自分のやりたいようにやれずに負けました。

それは今でも後悔している負けだし、そこからは地区大会であれ県大会であれ九州大会であれ、大濠と戦う時はすごく意識するようになりました。だから自分が成長できた一番のきっかけは、ウインターカップで大濠に負けたことなんです。

そこからは一回も負けていません。また大濠に限らず、日本代表で参加できなかった2年生のインターハイを除いては、国体も含めて出ている全国大会はすべて優勝しています。

福岡第一

「日本代表での自分があるのは福岡第一あってのこと」

──2年生の時は日本代表の活動が多くなって、天狗になった時期があったと聞きました。

そうですね。日本代表の合宿にたくさん行くようになって、日本代表と福岡第一のバスケットのスタイルに違いがあったので、代表が終わって福岡第一に戻って来た時に「代表だったらこうなのにな」と思って謙虚になれない自分がいました。それが自分のプレーだったり、井手口先生への態度に悪い形で出てしまう時期があって、そこで一回すごく怒られたんです。日本代表での自分があるのは福岡第一あってのことだぞ、というのをすごく厳しい言葉で。でも、誰か他の人に意見されるのではなく、先生に直接厳しく言っていただいたことで気持ちがスッキリしたというか、そこで自分は勘違いしていたんだと素直に思えました。日本代表は二の次じゃないですけど、福岡第一のバスケットをしっかりやることが僕にとってはすべてだし、日本代表に選ばれたのも井手口先生や福岡第一のチームメートのおかげなんだから、忘れちゃいけないぞ、と。

──小川麻斗選手とケンカしたりとかは?

チームメートと仲が悪くなったことはないですね(笑)。

──でも、チームメートとの接し方に難しさを感じた経験はあるのでは? 最上級生になって77人も部員がいるチームをまとめる立場になると、それまでとは違う難しさがあると思います。

そこは苦労しました。僕がやっていなかったら何を言ったところで「お前もやってねーじゃん」と受け止められてしまうので、3年生になった時に、練習も私生活も見直しました。

正直に言えば、AチームとBチームのモチベーションの違いはありました。Aチームは試合があるので、一人ひとりがそれなりに意識を高く持ってチーム練習にも個人練習にも身が入るんですけど、Bチームになると頑張っても試合に出られなかったり、これからどれだけ頑張っても出られないと見切りを付ける選手も出てくるので、練習の雰囲気が悪くなることもありました。そこをどう変えていくかはすごく悩みました。

──難しい問題ですが、どうアプローチしましたか?

試合に出る自分たちが、練習の準備だったり掃除だったり個人練習だったり、一般的にはBチームや下級生がやるべきことも率先してやろうと思いました。自分がその立場だったら、そこに一番共感できると思ったので。Aチームのみんなにも話したんですけど、それは言うよりも自分が率先してやろうという気持ちでした。練習でバスケの技術を身に着けるのも大事ですが、そういう泥臭い仕事も一緒にやることでチーム全体の士気も上がると思います。実際に今は良い雰囲気でやれていて、ウインターカップを迎えることができます。

福岡第一