畠山俊樹

5月23日、越谷アルファーズの畠山俊樹が現役引退を表明した。現役への未練はあったが、6月8日に73歳で永眠した恩師、仙台大学附属明成高校の佐藤久夫コーチから後輩の指導を頼まれて意を決した。2014年より大阪エヴェッサ(当時はbjリーグ所属)でプロキャリアをスタートさせ、西宮ストークス、新潟アルビレックスBB、大阪、越谷と渡り歩いた畠山は、越谷をB1昇格に導けなかった心残りはあるものの、様々な経験をした9年間のプロ生活と、それを支えてくれた人々に感謝の意を表した。

「結果以上の価値があった9シーズンだった」 

——現役生活お疲れ様でした。まず率直な気持ちを教えてください。

全然実感がないですね。身体的にもまだやれるし、「来シーズンはどういうことを頑張っていこうか」と考えていた矢先だったので。  

——引退を決めた時期はいつなんでしょうか?

プレーオフが終わってからです。タイミングかなっていう感じでしたね。越谷との契約はあと1シーズンあったので、来シーズンを現役のラストシーズンにするかどうかということは考えていました。その中で「すぐに来てほしい」と明成高校から話が来たので、少し迷いました。でもそれはそれでタイミングなのかなと思ってチームと話をしたら、僕の気持ちを尊重してくれたので、今シーズンで引退することになりました。

——家族やファンの皆さんに対してはどういう気持ちですか? 

本当に家族の時間を一番犠牲にしたと思います。特に2人の娘にはめちゃくちゃ我慢をさせてしまいました。それでも応援してくれたり、何も言わずにご飯を作ってくれたり、本当に感謝しています。とはいえ、コーチになる今後のほうがもっと大変になるとは思うんですけどね(笑)。

僕は結構変わった人間だったと思うんですけど、それでもファンになってくださった方がたくさんいて、「ハッスルする姿に感動した」と言ってくれた方もいます。また、引退を表明した時、今まで所属したチームの反応を見て、たくさんの人に応援されているというのをすごく感じたので寂しさはあります。今後は立場上、SNSでの発信はあまりできないと思いますが、試合がある時は発信するので、ぜひ応援に来ていただきたいです。

プロ生活で関わった方々にも、言葉では言い表せないですけど感謝しかないですね。僕は本当に生意気な人間で、自分みたいな選手が同じチームにいたら嫌だと思うので、すごく恵まれたなって思います。だからこそ優勝して結果を残したかったですが、結果以上の価値があった、9シーズンのプロ生活だったなと思います。

——「繋がりこそが財産」と引退のコメントをされていました。

そうですね。僕1人で道を歩んでいたら絶対に9シーズンもプロの世界ではプレーできなかったですし、若手時代に同じチームで支えてくれたベテランの選手だったり、コーチングスタッフやファンの方たちのおかげでプレーできてるということはプロになってめちゃくちゃ感じました。シーズンを重ねるごとにその気持ちがより一層増していきました。そういう人たちのために頑張りたいっていう気持ちがすごく出るようになったんです。

畠山俊樹

「プロ生活で関わった方々には感謝しかない」 

——プロ生活の中で一番記憶に残っているシーズンはいつでしょう?

大阪エヴェッサでプレーした2シーズン(2018-20シーズン)は、ケガやコンディショニングの問題で全くチームに貢献できず、そんな時にちょうどコロナ禍が始まったので、そこで引退しようかなと考えたことが少しありました。多くのチームがコロナによって財政的な影響を受けたことで、いろんな選手が現役をあきらめたと思うし、僕自身も少しあきらめかけていたところで越谷から声をかけていただきました。移籍初年度はB2で3位になって、僕自身としても結果に貢献できたシーズンだったので、そこは結構印象に残っています。

——プロの生活の中でも影響を受けた選手、コーチはいますか? 

チームごとに影響を受けた方がいます。大阪時代は石橋晴行さん(現バンビシャス奈良HC)や今野翔太さんなどのベテランの方に相談をさせてもらいましたし、新潟アルビレックスBBでは五十嵐圭さん(現群馬クレインサンダーズ)や鵜澤潤さん(現シャンソン化粧品VマジックHC)。どのチームでも本当にいろんな方に背中を押されたから自分らしく頑張れましたね。バスケットに関して言うと、今シーズンにアドバイザーになった安斎竜三さんはめちゃくちゃ勉強になりました。雰囲気の出し方とか、タイミングを含めた言葉のチョイスなど、チャンピオンチームを作るコーチってこういうコーチなんだなって学びました。 竜三さんって、言う時はめちゃくちゃ言うんですけど、言われて当たり前だなという自覚もあったし、怒られ慣れてるっていうのもあるので、そんなに怒られた感じはなかったですね。

——越谷アルファーズでの3年間を振り返ってみてどうですか? 

僕が入ってきた3年前は、まだ企業色が抜けない感じでした。そこから長谷川智也さんやアイザック・バッツ、僕が加入して、徐々にプロチームとして変わっていったかなと思います。今年は本当にお客さんがたくさん来てくれたし、良い選手も揃いました。それでも勝てなかったっていうのはまだ何か足りない部分があるからで、これからのチームの課題になりますが、本当に年々成長するチームだなと思いました。ただ、引退すると決まっていたからかもしれないですけど、やっぱり今シーズンのプレーオフで全くチームに貢献できなかったところは心残りです。今もわだかまりじゃないですけど、心の中にあります。

——1番もがいた時期はいつですか? 

先ほども話した大阪での2シーズンですね。1年目はシーズン前から足首の状態が悪くて、病院に行ったら手術が必要だと言われたんですが、シーズンが終わるまで待つことにしたんです。でも、結局もたなかったです。僕の性格上、自分のプレーが悪いっていうのをケガのせいにしたくなかったので、さらに練習を重ねていくうちにもっと悪くなって、チームに迷惑をかけてしまいました。次のシーズンはもちろん手術をして、身体もシェイプして、より万全な状態で臨んだシーズンだったんですけど、コンディショニング以外のところで色々あり……。苦しかったけど、でもそれはそれで楽しいシーズンだったかなって思います。今シーズンもそうですけど、成功したことよりチームに貢献できなかったことのほうがすごく記憶に残っていますね。

——プロ選手として9シーズンプレーできた大きな要因はなんでしょう? 

結果を残す、残さないは自分次第なので、練習しなきゃいけないっていうのはあるんですけど、バスケットボールは結局のところ人と人との関係性のスポーツです。ある時、相手がどう思っているか、何を考えているかを知るために、一歩引くようになったんですよね。それまでは自分が思ったことが優先で 「いや、こうでしょ」みたいなトゲのある言動が多かったんですけど、まず相手の話を聞いてみようと。そうすると相手も心を開いて話してくれるし、僕も相手の考えを尊重しつつ、自分がどう思っているのかを言えるようになりました。そこからは人との関わり方が全く変わったし、繋がりが広がったので、そういうところが長くやれた要因なのかなと勝手に思っています。

高校の時、(佐藤)久夫先生に「何でこんなことを言われるんだろう」って思うことがよくあったんです。でも大学、プロと進むにつれて、先生が人間性を大切にした指導をされていたことに気づきました。プロとしていろんな経験をしたし、いろんな評価もされました。その中で「自分はこれからどうしなきゃいけないのか」と毎日考えているうちに、久夫先生から学んだことってこういうことなんだなって気づきました。