小酒部泰暉

東京オリンピックで男子の日本代表は『世界での1勝』を挙げられなかった。だが、自国開催の大会としては、また2年後にワールドカップが控えている。3カ国共催のこの大会、日本代表はグループリーグを沖縄アリーナで戦うことになる。今年11月からホーム&アウェーで12試合が行われるワールドカップ、来年夏に順延されたアジアカップと、強化の機会は非常に多い。2019年のワールドカップから日本代表の確かな成長は見て取れるが、世界と渡り合うレベルはまだはるか先にある。

今後も長く八村塁と渡邊雄太は日本代表の『コア』になるだろうが、Bリーグを主戦場とする『国内組』の成長も欠かせない。さらに求められるのは、これまでの代表で中心を担った選手を脅かし、追い落とす新たな選手たちの台頭だ。フリオ・ラマスは2019年ワールドカップのチームを時間をかけて作り上げ、その後はコロナの影響もあって新たなメンバーをほとんど試すことなくオリンピックまでを戦ってきた。だが、これからは若手にもチャンスがやって来る。未来は遠い先の話ではない。2023年の日本代表で主軸を張る、それだけの期待を寄せるに足る選手を紹介したい。

ハンドラーに挑戦中の世代No.1スコアラー

今回紹介するのは、アルバルク東京の小酒部泰暉だ。23歳の小酒部は187cm88kgのシューティングガード。高校時代は全国大会に出場していない無名選手だったが、神奈川大の幸嶋謙二ヘッドコーチに見初められ大学で急成長を遂げた。軽々とダンクを可能にする抜群の身体能力を持ち、その高いジャンプ力から放たれるシュートで得点を量産。大学3年時の秋のリーグ戦では、1試合平均25.1得点を記録し得点王に輝いた。また、日本代表の第2次強化合宿メンバーに選出され、学生選抜メンバーとして臨んだ李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会で平均18.3得点を挙げ、世代No.1スコアラーであることを証明した。

そしてこの年、神奈川大のバスケ部を退部し、プロ行きを決意した小酒部は特別指定選手としてA東京に加入した。

初年度はプレータイムの獲得に苦しんだ。指揮官のルカ・パヴィチェヴィッチは小酒部の能力を認めていたものの、チームルールを細部まで落とし込めていない彼をなかなか起用しなかった。それでも、8試合に出場し平均10.1分のプレータイムで3.2得点を記録し、プロの世界を早い段階で経験できたことは彼のさらなる成長を引き出した。

昨シーズンは序盤こそ安定したプレータイムの確保に苦労したが、試合の趨勢が決まったガベージタイムだけではなく、大事な時間帯でプレーすることも多くなった。そして、負傷者が続出したことで20分前後のプレータイムが与えられ、エースの田中大貴が後半戦に右下腿筋損傷で戦線離脱し、先発の機会が巡ってきたことで本格的なブレイクに至った。。

もともとあったスコアラーとしての能力を発揮し、コンスタントに2桁得点を記録するように。さらにハンドラーを任されたことでアシスト数も増加した。2月28日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦では15得点9アシスト3スティールとオールラウンドに活躍し、5月2日の千葉ジェッツ戦ではキャリアハイとなる21得点を記録した。

右第3中手骨骨折のため約8週間の離脱があったが、出場した39試合中15試合で先発を務め、平均19.7分のプレータイムで7.7得点、2.1アシスト、3ポイントシュート成功率41.2%を記録し、新人賞ベストファイブに選出された。

ゲームメークを任された際に迷いが生じ、思い切りの良いプレーができないこともあったが、ハンドラーという新たなチャレンジの真っ只中であることを考えれば、多少のミスは目をつぶろう。軸がブレずに力強いフィニッシュができる身体の強さを持ちながら、柔らかいシュートタッチも併せ持つ小酒部。得点力に磨きをかけるも良し、判断力を高めてプレーの幅を広げるのも良し。代表を見据え、彼がどこを重点的に伸ばしていくのか注目したい。