生原秀将

文・写真=鈴木栄一

「一番上手くなれる、一番成長できる環境」

今オフも多くの選手が移籍を決断したが、その中でも飛躍が期待される選手の代表格がシーホース三河に加入したポイントガード、生原秀将だ。筑波大学では司令塔としてチームを大学日本一に導き、栃木ブレックスに加入したが、栃木では田臥勇太の控え。また、同じポイントガードには渡邉裕規が現役復帰し、生原の起用法は安定しなかった。

三河は不動の先発ポイントガードだった橋本竜馬が移籍。生原はアーリーカップで2試合続けて先発起用され、大きな期待が寄せられている。比江島慎も去った三河のガード陣における新たな柱を担うことが期待される。

三河を選んだ理由を生原は「ここが自分の中で、一番上手くなれる、一番成長できる環境だと感じました。そう判断して選ばせてもらいました」と語る。

橋本と比江島が去ったチームで大きな期待を寄せられることについては、こう語る。「新たに日本人で加入したのは自分だけなので、比較もあると思います。ただ、コーチからそこはあまり気にしないで良いと言われていますし、自分も同じ気持ちです。実際、昨シーズンとは違うバスケットボールをやっているので、違う色を出したい。昨シーズンの三河を追うのではなく、新しいスタイルを作っていく中に、自分が存在しなければいけないと思います」

生原秀将

「自分はゲームの流れに乗りながらプレーしていく選手」

変化するのは三河だけでなく、生原も同じだ。栃木時代の彼はベンチスタートであり、限定された出番の中で自ら仕掛けて流れを変える仕事を求められていた。しかし、三河で先発となるとプレースタイルも変わってくる。

「やっぱり一歩引いて、全体を見ながらプレーしないといけない。栃木はガードが多く、2ガードや3ガードで出ることもたくさんありました。今は出場している時、ポイントガードは自分だけなので、多少、変わってくる部分はあるのかなと。自分がアタックしていけると思った時はどんどん行くべきですが、ずっと仕掛けて行くのは自分にはあまり合っていない。抑える時は抑えるバランスを取ることが大事です」

さらに生原は「自分は短い時間で良いパフォーマンスを、ぱっと出せるようなタイプではないです。それは小学生の頃からで、ゲームの流れに乗りながらプレーしていく選手でした」と、プレータイムが安定することで自分らしさを出しやすくなっていると見ている。

生原秀将

「もちろん優勝を目指していかなければいけない」

あくまでプレシーズンだったアーリーカップも終わり、次はいよいよシビアに結果が求められるリーグ戦となる。それは、生原にとって橋本の後継者に相応しいか、厳しい目で見られることを意味する。

だが、結果を残した前任者の後を継ぐのは今回が初めてではなく、特別に気負うのではなく自然体でシーズンの臨もうとしている。「大学の時は笹山さん(貴哉)でインカレに優勝した後、次の先発が自分でした。栃木でも、途中で復帰されましたが当初はナベさん(渡邉)が抜けて、そこに自分が入りました。なので、橋本さんが抜けて自分が、というところは気にしないようにしています」

「ポイントガードには実力のある先輩の方々がたくさんおり、そういう選手たちとマッチアップできるのは勉強になります」と意気込みを語る生原だが、それと同時に常勝軍団である三河の司令塔を任せされることの重さも十二分に理解している。

「学ぶばかりではチームを勝たせられない。チームの勝利のためにポイントガードとして責任感を持ち、もちろん優勝を目指していかなければいけないです」。三河の変革が成功するか、そのキーマンが生原であることは間違いない。