福田真生

自然と繋がる『バスケをプレーする道』

身長193cmは谷直樹と並んで、西宮ストークスの日本人選手最高峰。だが福田真生は、ただ大きいだけの選手にあらず。ゴール下に位置取れば、その長身を武器に外国籍選手とも身体をぶつけ合ってリバウンドを奪い取る。かと思えば3ポイントラインの外に待ち受け、仲間から繋がれたボールを長距離砲で沈めることもする。

そんな福田が生まれ育ったのは、北海道岩見沢市。3人兄弟の末っ子で、2人の兄はともにミニバスをやっていた。

「親が送り迎えをしていたので、それについて行くうちに。小学校2年生くらいで自分も自然とバスケを始めたって感じです。よくあるパターンですよね(笑)」

入団した少年団は遊び感覚でプレーさせるのではなく、低学年でも基礎からしっかり教える方針。バスケを始めたばかりの真生少年は、体育館の舞台の上でひたすらドリブルの練習に明け暮れていた。

年齢が上がるごとに実力を伸ばし、中学卒業後は富山グラウジーズの城宝匡史らプロ選手を輩出した北海道大麻高校に進学する。大麻高は北海道きってのバスケ強豪校で、福田が在籍した3年間はすべてのインターハイに加え、3年次にはウインターカップにも出場した。大学はこれも名門、青山学院大。彼の3、4年次にはインカレ連覇を果たしている。

「大学で東京に出て初めての独り暮らしだったので大変でした。夏の暑さも北海道と全然違うし。でも大学の体育館にはエアコンがあったので、あれに助けられました。大学時代を振り返ると、厳しかったことしか覚えていません。練習も勉強もとにかくキツかったですね」

バスケは大学で終わり。卒業後は、自分が希望する道へと進むつもりだった。ところが……。

「本当はバスケは大学で辞めて、消防士になりたかったので一浪して勉強して、試験を受けようと思っていました。そうしたら大学の監督から『親に迷惑をかけるのはダメだ』と言われて、プロになる道を作ってくれたんです」

大学4年間の指導を通じてその能力を目の当たりにしていた監督は、福田に違う道を進ませるのは惜しいと考えたのかもしれない。このときが、最初の転機だった。

「自分の実力は大したことがないと思っていたので、プロになるのに不安がありました。だけどあの当時は、あまり深く考えられてはいなかったかな。プロになるのも自分の意思というより、今思えば監督に言われたからというのが大きかったかなと思います。まあ、やれるところまでやって、ダメだったらやめればいいと思っていました」

バスケのプロ選手など、望んでもだれもがなれるものではない。だが彼は自らが強く求めたわけではないのに、プロのバスケ選手になった。入団したチームは、当時の時点で旧JBLも含めてリーグ戦の優勝4回、天皇杯は8回制していた強豪アイシンシーホース(現在のシーホース三河)だ。

毎年のように優勝争いをするチームにあって出場機会を得ることは難しく、福田は2012-13から3シーズン在籍したが、いずれのシーズンも1試合平均の出場時間は10分にも届かず。3シーズン目が終わると、自らある決断を下す。これが彼にとって、大きな転機になった。

「自分の意思でアイシンを辞めたんです。アイシンは強いチームで試合に出られなかった。やっぱり、試合に出たかったんです」

流されてきたわけではないが、バスケットを始めてから彼の前には、自然とバスケをプレーする道が繋がってきていた。その道を歩んできたバスケ人生のなかで、初めて自ら選んで次の道へと踏み出した。

「自分で行動して辞めたので、大きな転機になりました。そこからが、自分のバスケットかなって感じです」

福田真生

「ハードワークをして、楽しみながら勝っていきたい」

そこから福田は、複数のチームを渡り歩く。アイシンを退団した翌シーズンはサイバーダインつくばロボッツ(現茨城ロボッツ)に移籍し、主力として重用された。そして2016-17シーズンから在籍した熊本ヴォルターズで、壮絶な体験をする。

「熊本に入った2シーズン目に、西地区2位でB2のプレーオフに出たんですけど、セミファイナルで敗戦。3位決定戦も連敗して入替戦に回ったのですが、そこでも富山に第3クォーターで逆転されて3点差で負けました。次の2019-20シーズンは西地区で優勝したのに、プレーオフと3位決定戦は前の年と同じ結果。中でもプレーオフは1勝1敗の第3戦で途中までリードしていたのに 第4クォーターで逆転負け。しかも、たったの1点差でした」

B1まであと1点。それが届かなかった……。大きな悔恨を胸に抱えたまま熊本を離れ、翌シーズンは琉球ゴールデンキングスに移籍。B1でのプレーを肌で体感してスキルアップを果たし、今シーズンはストークスをB1に昇格させるためにその身体を張る。

「入団交渉で自分が求められていると感じて、ストークスに入ることを決めたのはその熱意でした。熊本時代にB2で優勝できなかったので、自分にとってはその思いもありましたね。熊本ではギリギリで優勝できなかったので、ここで優勝してB1に上がりたい。自分はそのためのピースとして、ストークスに必要とされたと思っています。熊本時代の経験が生かせる場面もあると思いますので、それをチームに還元していきたい」

リバウンドに果敢に飛び込み、外から放つ3ポイントシュートは高確率。チームが攻撃に転じると、先陣を切って相手コートに走り込む。熱いプレーぶりは、まさに『ミスター・ハードワーカー』と呼ぶに相応しい。

「チームにはディフェンスやリバウンド、3ポイントシュートが求められていると思う。僕が得意なこともそれです。自分の良さを出してチームに貢献し、もちろんハードワークをして、楽しみながら勝っていきたい。個人としての数字は、どうでもいいと思っています」

そんなプレースタイルとは一転して、普段の彼は物静か。問われたことには答えるが、決して口数は多くなく、自らはしゃぎまわるタイプでもない。対面して話をしても目を逸らしがちな様子から窺うに、福田真生はきっと恥ずかしがり屋なのだろう。物静かでシャイな男が、ひとたびコートに立つと、火傷しそうなほど熱いプレーを見せる。そんなギャップも魅力的な背番号14が、ストークス唯一の目標である『B2優勝、B1昇格』への大きな力になる。