須田侑太郎はリンク栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス)でプロキャリアをスタートさせ、その後、琉球ゴールデンキングスを経て昨夏にアルバルク東京に加入した。移籍1年目の昨シーズンはローテーションに入り、シックスマンとして貢献したが、本人は「モヤッとするシーズンだった」と満足にはほど遠い。そんな須田に昨シーズンを振り返ってもらい、移籍組だからこそ感じ取ることができたA東京の『強さの秘訣』を語ってもらった。
「自分の武器であるディフェンスでの手応えがなかった」
──A東京での1年目のシーズンが終わりました。そもそもどのような思いでシーズンに挑みましたか?
まずはチームのシステムやバスケットの環境に慣れること、そしてチームにしっかりとハマッていくことを第一優先に考えました。連覇中の完成されたチームに加わったので、アルバルクのベースに自分が新しい武器としてどうフィットしていくかを考えたシーズンでしたね。
オフェンス面では僕が得意な3ポイントシュートでチームに新しい色を出せると思ったし、良いハンドラーがいるので、自分がフィニッシャーとして3ポイントシュートを決めきることを意識していました。ディフェンスでもしっかりとインテンシティを持ってアグレッシブに守ることを意識していました。ただ、自分のディフェンスに関しては点数をつけるのが難しくて、今までのキャリアで見ても低い方でした。
──今までのキャリアの中でも低い評価というのは意外でした。移籍1年目の選手はディフェンスのルールを覚えるのに苦労するとよく聞きますが、そういった理由ですか?
ディフェンスはチームによっていろいろなシステムや決まりごとがありますが、アルバルクは僕のプロキャリアでやってこなかったディフェンスをしているので適応するのに最初は苦労しましたね。もっと順応することができれば、ディフェンスでのパフォーマンスもより良くなると思うので、そこは課題として残りました。
なので、ディフェンスに関してはシーズンを通しても手応えはなしですね。ここが良かったとか、ポイントポイントでは「こういう感じか」と思えることがありましたけど、全体的でみると「うーん……」という感じです。
──ディフェンスでの手応えはなかったにしても、全体的に見てA東京1年目の手応えはどうですか? しっかりとローテーションにも入って、シックスマンとしての存在感は出せていたと思います。
手応えがある部分もあるけど、自分の武器であるディフェンスでの手応えがなかったので、やっぱり『うーん……』という感じですね。手応えがあったと言えばあったし、なかったと言えばなかったみたいな。なんかモヤッとする感じでした。
「考えて考えて『もうダメだ!』と開き直りました」
──A東京に加入してすぐのアジアチャンピオンズカップでは、勝負どころで3ポイントシュートを決めたりと、早々にチームにフィットしているという印象でした。ただ、シーズン中盤では得点面なども含めて、須田選手らしいプレーが少し減っていたように感じました。
スランプというわけではないですけど、やっぱり悪い意味で考えすぎてしまっていました。求められていることを遂行しようとして、考えすぎてしまう。その結果、反応が遅くなるという悪循環でした。戦う姿勢が足りないって言うのかな。やっぱり試合でも考えながらプレーする時がありしましたが、自分的には試合中は考えるよりも、肌で感じながらどんどん反応していくイメージなんです。それなのに考えてしまうことで、プレーが一歩遅れてしまうことがありました。
逆に言うとアジアチャンピオンズカップの時は、良い意味で考えすぎずに目の前の試合に集中して感覚的にプレーできていたと思います。でも、シーズンが進むにつれて、相手への対策やシステムのことを考えすぎてしまって後手後手になっていましたね。
──そういう状況だったんですね。思ったようにプレーできず、焦りました?
焦りはなかったのですが、力が出し切れていない感じで、モヤッですね。12月の頭にアウェーの秋田戦があったんですが、その時は自分でも上手く行っていないと感じて。ただ、その次のSR渋谷との水曜ナイトゲームでは振り切れました。考えて考えて、『もうダメだ!』と開き直って(笑)。それで本来の自分の良さが出せた感じです。結構、ネガティブにとらえてしまうこともありますけど、それでも行くところまで行ったら最後は開き直るタイプなんです。
あとはアシスタントコーチ陣としゃべったりすることで気づく部分もあったので、自分だけの力ではもちろんありません。アドバイスをもらったり考えたりして、『自分の良さはなんだろう?』と原点に立ち返ることができたというか。昨シーズンの中でも秋田戦からのSR渋谷戦は、僕にとっては大きな転換になった試合でした。それ以降は自分の良さも出せて、自分らしいプレーができている感じがありましたね。
──この1シーズンを通して、須田選手自身が一番成長したと感じる部分はどこでしょう?
すぐにパッとは出てこないですね。ピック&ロールとか、今までしてこなかったプレーを理解してきて、できなかった部分を底上げして少しずつステップアップしている感覚はありますけど、出し切れていない感じの方が強くて。そういう意味では成長した部分というよりも、悔しさの方が大きいですね。ただ、今までいたブレックスやキングスでもそういう感覚はあったので、いろいろと試行錯誤しながら道を見つけて、見つかったらそこを突き進むという繰り返しです。
──なるほど。階段はしっかり登っていますね。
登っている感はありますね。後退しているようで進んでいるので言葉的には矛盾していますが、実はそこまでネガティブにとらえていなかったり(笑)。
「ベテランの3選手がチームに与えている影響は大きい」
──移籍して1シーズンを過ごした須田選手だからこそ分かる、A東京の強さとはなんでしょう?
やっぱりチャンピオンチームと言われているクラブには、勝利に対してのメンタリティやカルチャーがあることをすごく感じます。アルバルクには引退された正中(岳城)さん、(菊地)祥平さん、(竹内)譲次さんのベテラン選手がいますが、やっぱりその3人がチームに与えている影響は大きいとあらためて感じました。普段の練習や準備を見ていても、アルバルクの強さはここにあるんだなと感じていて、それがチームの文化の礎になっています。その中で、ルカ(パヴィチェヴィッチ)ヘッドコーチを始めとしたコーチ陣が緊張感がある練習環境を作ってくれて、そこに対して選手も緊張感を持って練習に取り組むという関係性が文化としてあるんです。それはやっぱり他のチームとは違うし、僕も経験して『これは強いな、勝ち続けられるわけだ』と感じました。
──新シーズンの目標を教えてください。
それぞれの役割があるので、僕は先発やシックスマンとかのこだわりは特になくて、新シーズンも置かれた立場で最大限の仕事をしていきたいし、その上で存在感を出せるようなプレーをしていきたいです。こういう完成されたチームでは、グッと力を出して存在感をドーンと出すのは難しいですが、自分でも満足する仕事ができたらチームの勝利に繋がるので、優勝という目標がある中で存在感を出していきたいです。
──昨シーズンは『モヤッとしたシーズン』でしたが、今年はどんなシーズンにしたいですか?
モヤッとしない……というのは冗談で、自分らしくありたいですね(笑)。僕にしかない良さもあるので、そこを全面的に発揮して自分の感覚と発揮した力がリンクするパフォーマンスをしたいです。新シーズンはチームのシステムや方針も理解した中で迎える2年目のシーズンなので、僕にとっても重要なシーズンになります。昨シーズンとはスタートがそもそも違うので、しっかり自分の力を出し切る、そして最後に優勝して終わるという、最高のシーズンにしたいです。
──それでは最後にファンの皆さんへのメッセージをお願いします。
この情勢なので今後のことは不透明ですが、僕たちはそこに惑わされずにやるべきことをやって、自分たちでコントロールできることに対して100%の力を注いでいきます。新シーズンはどういう環境でできるのか分かりませんが、たとえ画面越しになっても、スポーツが与える影響は大きいので、ファンの皆さんを勇気づけられるように僕たちは真摯に取り組んで全力でプレーします。今は難しい状況ですが、僕たちがバスケットを通して勇気や感動といった心を皆さんに届けられるように頑張るので、新シーズンもよろしくお願いします。
「試行錯誤しながら道を見つけて、見つかったらそこを突き進むという繰り返し」と言う須田選手。毎年着々と階段を登っていることが分かるだけに、その言葉に説得力がありますね。A東京2年目となる新シーズンは須田選手の『存在感』に注目です!#Bリーグ #アルバルク東京https://t.co/0SBxdlzgUg pic.twitter.com/FbKGkMeFpF
— バスケット・カウント (@basket_count) July 27, 2020