滋賀レイクス

9月23日、GLION ARENA KOBEにて『KOBE RISING 2025』が開催される。東西対決の構図で、大阪エヴェッサ vs アルバルク東京、滋賀レイクス vs 茨城ロボッツ、神戸ストークス vs 千葉ジェッツの3試合が実施される上に、参戦クラブのマスコットとチアが集結、アリーナ外でもイベントが実施されるなど、シーズン中とは一味違う贅沢な大会だ。

今回は、滋賀レイクスvs茨城ロボッツの展望や注目選手を紹介する。

滋賀レイクス

昨シーズンのリベンジに燃える滋賀レイクス

昨シーズンはリーグ最下位に沈んだが、各々が成長を遂げたシーズンとなった。日本人選手の多くが継続となり、外国籍3選手を入れ替え、リベンジのシーズンに挑む。このオフ中には台湾への遠征試合や海外チームとの招待試合と積極的に動き、EASL出場チームに勝利するなど上り調子を感じさせている。ディフェンス力の向上が不可欠なため、どれだけ仕上がっているか注目だ。

【注目選手】
長谷川比源
7月にGリーグ(NBA Gリーグインターナショナルドラフト)から指名を受けたが、滋賀でのプレー続行を選択した202cmのフォワード。昨シーズンは途中加入ながら、半数以上の試合で先発を務め、重要な場面でシュートを任されることも。まだ20歳と計り知れぬポテンシャルを秘めているため、今大会でも注目の1人だ。

茨城ロボッツ

アップテンポなバスケで勝利を目指す茨城ロボッツ

茨城も滋賀同様に多くの日本人選手が継続となり、一貫性を重視したロスターを揃えた。ここ数シーズン、リーグ下位に甘んじているため、そろそろ結果を残したいところだ。その中で、地元出身でチャンピオン経験がある小島元基の獲得はチームに良い影響を与えてくれるに違いない。ガード選手が多いロスターのため、前線から激しいディフェンスを仕掛けて主導権を握るバスケットを展開したい。

【注目選手】
中村功平
所属6シーズン目を迎えるチームの中心選手。積極的なドライブと3ポイントシュートを武器に、昨シーズンはキャリアハイとなる平均9.8得点を叩き出した。さらに視野の広さもあり2.7アシストを記録するなどプレーメーカーとしても急成長している。今大会で爆発力を発揮できるか注目だ。

スタイルや編成が近いため真っ向勝負を期待

両チームともロスターにガード選手が多く、機動力を重視したバスケットを展開する。さらに外国籍3選手のタイプが近いこともあり、一歩も引かないがっぷり四つな試合を見せてくれるはずだ。互いにオフェンシブな印象があるだけに、勝敗を左右するのはディフェンスの完成度となる。ターンオーバーを誘発することやディフェンスリバウンドをしっかり獲得することで、リズムよくオフェンスを繋げられれば主導権を握れるだろう。アドバンテージを潰し合う面白い試合に期待したい。

⇒『KOBE RISING  2025』公式サイト

KOBE RISING 2025