息詰まる大熱戦を勝利で収めたA東京

3月20日、群馬クレインサンダーズvsアルバルク東京がオープンハウスアリーナ太田にて開催された。

A東京は序盤、9連勝と勢いに乗る群馬のトレイ・ジョーンズやコー・フリッピンといったスピードがある選手に手を焼いた。ファストブレイクを許し開始2分でタイムアウトを取ったものの、群馬の速いオフェンスにリズムがつかめず、ハーフコートバスケでも失点を許す展開に。セカンドユニットになっても群馬の勢いを止められず、残り2分28秒にはこの試合最大となる16点のビハインドを背負った。安藤周人やアルトゥーラス・グダイティスがダンクを決めて流れを引き戻す兆しは見えたものの、大きく盛り返すことができずに20-31で第1クォーターを終えた。

出だしの悪さについて、デイニアス・アドマイティスヘッドコーチは「バイウィーク明けでゲーム感がつかめずに試合に入ってしまい、ビハインドを背負ってしまいました」と振り返った。第2クォーターに入るとA東京のセットプレーが機能し始めペースが落ちるようになると、ディフェンス強度も上がり、群馬にタフショットを打たせることに成功。インサイドをしっかり攻めてビハインドを一気に詰めていく。レオナルド・メインデルの4点プレーも決まり勢いに乗りかけたが、オフィシャルタイムアウト後にはケーレブ・ターズースキーやフリッピンに得点を許し、再びリードを広げられてしまう。それでもインサイドでアドバンテージを取ったA東京が食らいつき、47-51で前半を終える。

後半は出だしから得点が動かない緊張感のある展開となったものの、A東京がオフェンスリバウンドを獲得してセカンドチャンスポイントに繋げていくと、残り6分38秒にはグダイティスが速攻でのダンクを成功させてついに同点に追いつく。その後も群馬が得意とする速い展開を封じてハーフコートバスケに持ち込ませ、プレーメークを容易にさせないディフェンスが機能し、70-67と逆転して最終クォーターを迎える。

このままでは終われない群馬は辻直人がアタックからのバスケット・カウント、トランジションスリーを決めて再び逆転。それでもタイムアウトを取ったA東京はテーブス海の3ポイントシュートで反撃。その後、一進一退の攻防が最後まで続いたが、小酒部泰暉とライアン・ロシターが重要な場面で3ポイントシュートを成功させると、同点で迎えた残り3秒の場面でメインデルが決勝点を決め、89-87の熱戦に終止符を打った。

「毎試合インパクトを残すプレーをするのが自分の仕事」

A東京は1試合の攻撃回数がリーグで3番目に少ないチームスタイルで、逆に群馬は7番目に多く速い展開を好むチームスタイルだ。実際この試合でもA東京のディフェンスがしっかりとセットされる前に群馬は攻めようとする姿勢が見られ、それにより序盤のリードを築いた。しかし、第2クォーター以降はA東京がセットオフェンスをしっかり遂行して、オフェンスの終わり方を整えたことで、群馬の目論見は砕かれた。このペースについてアドマイティスヘッドコーチはこう振り返る。

「速い展開に付き合うと群馬のペースになってしまいます。私たちは少しでもそのペースを落とす必要がありました。しかし、第1クォーターは群馬の戦い方に付き合ってしまい、ビハインドになってしまいました。最終的には自分たちのペースで戦えたのが勝因だったと思います」

もう1つポイントになったのはリバウンドの攻防だ。群馬のディフェンスリバウンド21本に対して、A東京は18本のオフェンスリバウンドを奪った。外したシュートの内、半分近くをオフェンスリバウンドとして回収し、24得点ものセカンドチャンスポイントに繋げた。チームハイのオフェンスリバウンド7本を獲得したグダイティスについて、アドマイティスヘッドコーチは「ペイント内での強さが彼の長所ですので、今日は良い仕事をしてくれました」と評価した。

そのグダイティスは「3人しかいない外国籍選手のうちの1人なので、多くのことが求められます」と話す通りに、リバウンドだけでなく、シーズンハイタイとなる17得点を挙げ、ディフェンスでもハッスルを見せてゴール下で身体を張り続けた。

また「毎試合インパクトを残すプレーをするのが自分の仕事だと感じています。それは試合ごとで変わることなので、具体的ではないかもしれませんが、勝利に繋がるプレーを心がけています。徐々に日本でのプレーにも慣れてきましたが、とにかくチームの勝利だけを考えて自分の長所を出せるようにしています」と、チームファーストで考えている。

後半スタート時のメンバーは、先発起用されたセバスチャン・サイズではなく、グダイティスだったが、この起用についてアドマイティスヘッドコーチは「マッチアップを考えた結果です。ターズースキー選手にはグダイティス、ベンティル選手にはサイズというマッチアップが私たちにとっては分があると考えました」と明かした。

ターズースキーとのマッチアップは、身体をぶつけ合う激しい攻防だった。2人は2017-18シーズンから3シーズンに渡って、イタリア1部の同じチームでプレーしている。試合中とは打って変わって、試合後にハグをしながら立ち止まって話していた姿が印象的だった。「かつて切磋琢磨したチームメートなので、お互いに頑張っていこうと話しました」とシンプルな会話だったようだが、その様子を笑顔まじりで話す姿には特別な思いがあることが想像できた。

A東京には日本で長年プレーし、インサイド選手として実績十分と言えるロシターとサイズがいる。今シーズン初めてBリーグでプレーするグダイティスにとって、特殊な日程や初めての対戦相手、文化の違いなど戸惑うことも多かっただろう。しかし、シーズンを追うごとに強力なチームメートにも引けを取らないパフォーマンスを発揮し始めており。チームにとっての伸び代として可能性を秘めている選手だ。グダイティスのパワフルなプレーは強度が高くなる終盤戦でより輝くはずだ。