『バスケット・グラフィティ』は、今バスケットボールを頑張っている若い選手たちに向けて、トップレベルの選手たちが部活生時代の思い出を語るインタビュー連載。華やかな舞台で活躍するプロ選手にも、かつては知られざる努力を積み重ねる部活生時代があった。当時の努力やバスケに打ち込んだ気持ち、上達のコツを知ることは、きっと今のバスケットボール・プレーヤーにもプラスになるはずだ。
1989年9月8日生まれ、大阪府出身のシューティングガード。精度の高い3ポイントシュートを得意とし、なおかつ抜群の勝負強さを備えるクラッチプレーヤーとして、昨シーズンのNBLファイナルではMVPに輝いた。日本代表でも主力として活躍、Bリーグの『顔』の一人でもある。今シーズンはドライブやパスに磨きをかけ、さらなるレベルアップに余念がない。
何をしたらいいか分からない中、ひたすらシューティング
そのメンバーで中3の時に大阪で優勝して、高校は洛南を選びました。もちろん不安はありましたよ。僕は寮には入らず自宅からの通いだったのですが、県外で通学時間もすごくかかるというので。ましてやレベルも高いので、自分がやっていけるのかという不安もありました。でも大阪で勝った時に、「次は全国制覇をしたい」という目標ができたので頑張ることができました。
中学のメンバーは洛南には行っていないのですが、洛南でもメンバーにはすごく恵まれました。なんでか分からないんですけど、すごく仲が良くて。洛南となるとみんな全国制覇を目指して集まって来るので、自然と目標の高いメンバーが集まります。同級生が12人いたんですけど、派閥みたいなものが一切なかったんです。
僕が副キャプテンでした。キャプテンの選手をみんなで支えようと、すごく結束していました。試合に出ていない選手も自然と下級生のメンバーの練習を見たりして、すごく協調が取れていたと思います。僕は中学でも高校でも周りに支えてもらいました。今でも支えてもらっています。
しかし、何もかも順調だったわけではありません。高校や大学ではスランプも経験しました。高校1年の時ですね。何をしてもうまく行かなくて、国体のメンバー入りが決まっていたんですけど、その直前に遠征メンバーから外される経験もして、その時はすごくヘコみました。調子が悪いのは自分でも分かっているから、文句も言えない。でも、何をしたら調子を取り戻せるのかも分からない。ヘコみますよね。
そこは何かをして乗り越えたと言うより、我慢するしかなかったです。我慢して我慢して、ひたすら練習でした。めちゃくちゃシューティングしましたね。その練習に同期が付き合ってくれたり、言葉をかけてくれたり。その我慢の時期があって、ウインターカップにはメンバー入りできました。それは僕にとって大きな経験です。
「今日はやり切った」という小さな自信を毎日積み重ねる
洛南は帰りの時間が決まっていたので、たくさん練習をやるために朝練には一番早く行っていました。シューティングで何本打ったかは覚えていないです。スラムダンクみたいに2万本は……そんなに体育館を使わせてもらえないので(笑)。でも毎日何百本という数は打っていました。
どんな練習をすればシュートがうまくなるのか……細かいことを言い出したらキリがないです。僕もいろんな練習をしてきたし、社会人になってからの5年間でもいろんな経験をしました。今となっては身体の使い方とかバランス、踏み込みとか細かいところがたくさんあります。でも、中学や高校の時はひたすらシュートを打って、入らなくてもただ打ち続けていました。本当に「これでもか」って言うぐらいです。
本数を決めて打ってはいなかったので何本かは分かりませんが、「今日はこれぐらいで本当に無理」、「もう満足だ」というまでシューティングしていました。そんな練習を毎日やれるかどうか。うまく行かなくても続けることです。言ってしまえばシュートは半分以上は精神的なもの、自信なんです。いかに自信を持ってシュートを打てるか。練習中にひるまずにビビらずに打つこと。それが1本、2本と決まったら、スランプや悩みからは抜け出せます。だからそれまでは我慢です。
次の日はまた入らないかもしれない。そこで落ち込んでもいいと思います。落ち込むんだったらその分はまた練習して。その次の日に向かっての準備というか、次の日にまた決められるという自信が戻ってくるまでシューティングするんです。「今日はやり切った」という小さな自信の積み重ねがあれば、試合で1本2本決まると気持ちが楽になります。
バスケット・グラフィティ/辻直人
vol.1「兄を追い、仲間に恵まれてバスケにのめり込む」
vol.2「スランプは乗り越えるのではなく『我慢』する」
vol.3「シュートフォームは自分で考えながら見つける」