
『ブランデン・ドーソン』の検索結果
-
ケガ人が復帰し、自慢の堅守が機能したサンロッカーズ渋谷が敵地で連敗ストップ互いに流れを奪い合うシーソーゲーム昨日行われた富山グラウジーズとサンロッカーズ渋谷の一戦は、ディフェンスが機能し、後半の失点を26に抑えたSR渋谷が79-70で制した。先手を取ったのはホームの富山。デクスター・ピットマンがインサイドを制し、橋本尚明が外から射抜き、宇都直輝が速攻を決める。富山はバランスの良いオフェンスを展開。第1クォーター残り3分、橋本が2本目の3ポイントシュートを沈めて22-11と点差を2桁に乗せた。それでも、SR渋谷はここから反撃に出る。4試合ぶりの出場となった満原優樹が素早いトランジションから3ポイントシュートを決めて流れを作ると、再び満原と長谷川智也が3ポイントシュートで続き、約2カ月ぶりの復帰となった広瀬健太が遠距離3ポイントシュートを沈めて24-26と点差一気に縮めた。第2クォーターに入り最初のポゼッションで伊藤駿まで決める3ポイントシュート攻勢で27-26と逆転。その後も素早いトランジションから広瀬が、そして杉浦佑成と続き、前半で8本の3ポイントシュートを決めたSR渋谷が49-44とリードして前半を折り返した。後半はロースコアゲーム、SR渋谷の堅守が光る前半は点の取り合いとなったが、後半に入ると一転してロースコアの展開に。そうなるとリーグ3位の堅守を誇るSR渋谷のペースとなる。強度の高いディフェンスと素早いヘルプで約4分間、富山を無得点に封じた。第3クォーター終了間際には、広瀬がフリースローに飛び込んでオフェンスリバウンドを奪取し、それを伊藤の3ポイントシュートにつなげるなど、リードしてもなお集中が途切れない。65-56とSR渋谷がリードして迎えた最終クォーター、ブランデン・ドーソンのブロックから長谷川が速攻を決めて点差を2桁に乗せる。富山は追い付こうと焦る気持ちが空回り。残り5分を切った場面でチームファウルが5に到達してしまう。また宇都がミスマッチを強調しこのクォーターだけで8得点を挙げるも、その分ヘルプディフェンスにつかまり、3つのブロックショットを浴びて諸刃の剣となってしまった。SR渋谷はディフェンスが機能し優位を保つが、フリースローが8本中1本しか決まらず、セーフティーリードを奪えない。それでも10点前後の点差を常にキープし、残り1分12秒の場面でベンドラメ礼生がフリースローを2投成功させ、78-68としたところで勝負を決めた。勝久コーチ「自分たちの軸はディフェンス」勝久ジェフリーヘッドコーチは「富山はトランジションのバスケットが速いので意識しましたが、前半のディフェンスは自分たちがやるべきことができなかったです。後半は自分たちのバスケットをしようと言って、後半のほうが良いディフェンスができました」と振り返り、「連敗を止められたことがうれしいです」と勝利の味を噛み締めた。宇都と大塚のプレータイムが35分を超えた富山に対し、SR渋谷は伊藤の24分が最長と、しっかりタイムシェアできたことも終盤までパフォーマンスが安定しリードを保つ要因となった。今日行われる第2戦では、SR渋谷の堅守をどう崩し、富山得意の速い展開に持ち込めるかがカギを握りそうだ。2018/02/04Bリーグ&国内
-
神様とキングの背番号『23』を背負う者たち~Bリーグで『あこがれの背番号』となるのは何番?『23』はBリーガーより学生や女子選手に人気?川崎ブレイブサンダースのルーキー、ジュフ・バンバは、彼にとってのヒーローである『神様』マイケル・ジョーダンと『キング』レブロン・ジェームズと同じ背番号『23』を大学時代から背負ってきた。MJとレブロンにあこがれを抱くのは、バスケットボール選手にとっては至って当然のことである。だがその番号を背負うとなると、ためらわせるに十分な重みがある。この『神様』と『キング』の番号を選択したBリーガーは……と調べたところ、18クラブあるB1にはたった4人しかいない(ちなみにB2でも同じく4人)。『23』に着目したのは、クライマックスを迎えている関東大学リーグや開幕したばかりのWリーグでは頻繁に見かけるからだ。関東大学1部リーグの10チーム中、6人が『23』をつけている。Wリーグでも半数となる6人がレジェンドナンバーを選んでいた。では、Bリーグではどのくらいいるのかと興味を持ち、B1全クラブのロスターを見ていったところ、4人しかいなかったわけである。『1』から『23』へ変更したレバンガ野口の決意先に挙げたバンバの他に野口大介(レバンガ北海道)、ブランデン・ドーソン(サンロッカーズ渋谷)、横江豊(滋賀レイクスターズ)が『23』を背負うB1プレーヤーだ。ドーソンはミシガン州立大学やクリッパーズ時代は『22』をつけてきたが、新天地では迷うことなくレジェンドナンバーをチョイスしている。しかし、張り切りすぎたか開幕前にケガに見舞われ、インジュリーリスト入りしてしまったのは残念。日本体育大学時代から9年に渡って『23』をつけてきた横江にとっては、すでに自分の番号として染みついている。野口は2シーズン前まで『1』をつけていた。北海道の『23』はNBLラストの2015-16シーズン、特例措置により1日限定でロスター入りを果たした38歳のルーキー、佐藤竜弥さんの背番号である。野口にとっては東海大学付属第四高校と日本体育大学での尊敬する先輩が佐藤さんだ。当時、佐藤さんは重い病と戦っていた。その病気に打ち勝つためには強い目標とモチベーションが必要であると考えた北海道が、たった1日ではあったがプロとして契約し、佐藤さんもプロバスケットボール選手のキャリアを刻んだ。だが、北海道の一員となった約1カ月後に訃報が届く。志半ばでこの世を去った佐藤さんの意志を受け継いだ野口は、Bリーグ初年度となった昨シーズンより『23』を背負い、先輩とともに今も戦っている。神様やキングとはまた違った思いが詰まっているこの『23』も非常に重たい。Bリーグ独自のヒーローナンバーを模索せよ!『23』は4人しかおらず、その人気順はズバリ23番目……となればよかったが、一つ違いの22番だった。ちなみに、現在のB1選手がつけている背番号は47パターンある。最も人気がある背番号は『3』と『9』で、18クラブ中12人がつけている。人気があるということはすでに先約がいる可能性が高くなり、今後移籍したときに同じ背番号をつけられないケースが高いとも言える。『0』(00を含む)から『25』まではしっかり埋まっているが、そこから先は歯抜けになっていく。テレビでNBAを頻繁に見られるようになった高校生の頃からずっと気になっていたことがある。今から30年ほど前の話だが、二桁の背番号の下一桁はほとんどが5以下ではないか。漠然とそんな風に思っていたが、実際にB1で集計してみるとそれが立証された。『10』以上の二桁の背番号を背負う選手は130人いる。そのうち、下一桁が6以上となる『X6』から『X9』を背負っているのはたった14人。ほんの1割程度しかいない。『3』『9』がトップにもかかわらず、『39』を選ぶ選手もいなかった。女子では赤穂さくら(デンソーアイリス)が、日本代表時に名前の「さくら」から取った『39』をつけている。このロジックで言えば、ぜひロバート・サクレも背負ってほしい。Bリーガーにあこがれるバスケキッズは増加していることだろう。誰が赤で誰が黄色かを争うヒーローごっこと同じように、背番号を取り合うようになってほしいものだ。「オレは田中大貴選手と同じ24!」、「私はイケメンの宇都直輝選手がいい!」みたいな会話や、練習時のナンバリングを取り合うようなことが起きた時、本当の意味でのBリーグが成功した姿である。そのためにもBリーガーたちは、自らがヒーローとなるオリジナルの背番号を模索していただきたい。『23』は今では、バスケットボールだけの数字ではなく、その番号をデザインしたファッションアイテムも多く見かける。背番号が一人歩きした時も、一つのバスケットボール文化となる。NBAでも人気がない『X6』~『X9』でリーグやクラブを代表するヒーロー誕生が待たれる。今、一人しかつけていない『X6』以降を背負っているのは以下の2人だけであり、注目のヒーロー候補として推しておこう。西宮ストークス『19』梁川禎浩栃木ブレックス『46』生原秀将個人的な意見ではあるが、ニック・ファジーカス(川崎)にはぜひ『29』を背負って欲しいと来日した時から密かに思っている。2017/10/19Bリーグ&国内
-
サンロッカーズ渋谷が元レバンガ北海道のジャマール・ソープと契約ケガのドーソンに代わりオフェンス改善に期待サンロッカーズ渋谷は左膝軟骨損傷のケガを負ったブランデン・ドーソンをインジュアリーリストに登録したことを発表した。今夏に加入したドーソンは204cmの3番タイプとあって、SR渋谷の攻撃に厚みを出す存在として活躍が期待されたが、インジュアリーリストに登録されたことで最低でも30日間は出場ができなくなった。またSR渋谷はドーソンの代役として、ジャマール・ソープの獲得も発表している。ソープは昨シーズンまでレバンガ北海道に3年間在籍。昨シーズンは40試合に出場して、平均23.1分、11.9得点、6.6リバウンドの数字を残した。ソープは「サンロッカーズ渋谷のファンの皆さま。素晴らしいチームの一員になれたことを大変嬉しく思っています。色々な形でチームに貢献できることを楽しみにしています」と公式サイトでコメントしている。SR渋谷は開幕戦で勝利を挙げるも、その後は選手の負傷もあり3連敗を喫している。中でもリーグ最少となる平均61.5得点のオフェンス面の改善が急務だ。ソープはすでにチームに合流していて、明日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦からベンチ登録予定となっている。巻き返しを狙うSR渋谷の救世主となれるかどうかに注目が集まる。2017/10/13Bリーグ&国内
-
我慢の時間帯を耐え切ったサンロッカーズ渋谷、大黒柱を失った横浜ビーコルセアーズのインサイドを攻略し逆転勝利を飾る悪い流れで耐えたSR渋谷、自分たちのミスで崩れた横浜アーリーカップ『関東』大会の2日目、サンロッカーズ渋谷と横浜ビーコルセアーズが5位6位決定戦で対戦した。両チームとも前日の試合では新たに目指すスタイルを体現する時間帯もあったが、流れの悪い時間帯に辛抱しきれず大差で敗れている。前日の敗戦からどう修正し、チームを上向かせるかが注目された試合、最終クォーターにSR渋谷が逆転勝利を収めた。前半は重い展開で拮抗する。湊谷安玲久司朱が3ポイント2本を含む4本のフィールドゴールをすべて成功させ10得点を挙げれば、SR渋谷は8人が得点を挙げるバランスの良いオフェンスで反撃し、互いに譲らない。均衡から抜け出したのは横浜。33-29と4点リードで迎えた第3クォーター、細谷将司の3ポイントシュート、ジェイソン・ウォッシュバーンに連携からインサイドで得点され、この日最大となる8点のリードを奪った。しかし、前日はこの流れでズルズルと後退したSR渋谷が、この日は集中力を切らすことなく踏ん張り続ける。長谷川智也の3ポイントシュートやロバート・サクレのインサイドプレーで得点し、我慢の時間帯を乗り切った。横浜の古田悟ヘッドコーチは「勝ちきれないのがウチの現状。流れがつかめた時に自分たちのターンオーバーでリズムを崩すというのが負けパターンです」と試合後に悔やんだ。「そこさえ直せれば勝ち星はもっと増えると思います。特に後半にフィジカル含めて削られていく中で、いかに自分たちのプレーができるかが大事」横浜の大黒柱が故障、好機を逃さなかったSR渋谷52-48とリードして最終クォーターに突入してすぐ、横浜をアクシデントが襲う。オフェンスリバウンドを争った着地の際に足を痛め、そのままプレー続行不能となってしまったのだ。外国籍選手枠をまだ1枠余している横浜にとって、ウォッシュバーンの故障退場は大きな痛手となった。SR渋谷はこの機を逃さず勝負をかけた。残り7分20秒、長谷川のレイアップで55-54と逆転に成功すると、大黒柱を失った横浜のインサイドをジョシュ・ハレルソンとブランデン・ドーソンが攻め立て、11-0のランで一気に突き放した。横浜は川村卓也、ジェフリー・パーマーが反撃して意地を見せるも及ばず、最終スコア73-67でSR渋谷が勝利している。勝久ジェフリーヘッドコーチは「ディフェンスでリズムを作れず、自分たちのやりたいバスケができませんでした。正しいプレーを続けようと意識した結果、少しづつ後半に流れが来ました」と苦戦しながらも勝ち切った試合を振り返った。「5人でうまく共通理解を持ってどういうタイミングで中を攻めるかがまだできていないですが、オフェンスだけで解決するのではなく、ディフェンスから流れを作った時にはいろいろスムーズにいったと思います」と手応えを語った。初の公式カップ戦を終えた両チーム。この大会で露呈した課題や新たな発見を修正し、約3週間後に控える開幕を最高の形で迎えてほしい。2017/09/02Bリーグ&国内
-
NBAクリッパーズでプレーしたブランデン・ドーソンを獲得し、攻撃に厚みが増したサンロッカーズ渋谷201cmの24歳は3番での起用に?サンロッカーズ渋谷はブランデン・ドーソンとの契約締結を発表した。24歳のドーソンは201cmのスモールフォワード。2015年のNBAドラフトでペリカンズから全体56位指名を受けたがドラフト当日のトレードによりクリッパーズへ移籍し、6試合に出場した。クリッパーズを解雇された昨シーズンはDリーグでプレーした後、イスラエルリーグでプレーしていた。ドーソンは「本当にこれほどバスケットボールに関して心が高まっているのは久しぶりです。日本でプレーをするというのは私にとって新たなスタートであり、今からその経験が楽しみでありません。今、私にあるゴールとビジョンは「サンロッカーズ渋谷を優勝させる」ということ一つです。チームと活動を始めることが待ちきれません!」とクラブの公式ホームページでコメントしている。SR渋谷は昨年途中に加入した元レイカーズのロバート・サクレと契約を延長し、今オフにはブロック王に輝いたジョシュ・ハレルソンを獲得している。ハレルソンも元NBAプレーヤーであり、SR渋谷の外国籍選手には3人のNBA経験者が名を連ねることになった。外国籍選手の多くはセンターやパワーフォワードでの起用をするクラブが多い。だがSR渋谷には日本人ビッグマンの満原優樹を4番でプレーさせることもでき、ドーソンが本来のポジションであるスモールフォワードでプレーできる環境がある。ドーソンを獲得し、オフェンスに幅を持たすことに成功したSR渋谷は、これで外国籍選手の枠が埋まり、2年目の飛躍を目指す。2017/08/12Bリーグ&国内